9月22日(月)サンライズ研修
待ちに待ったサンライズ研修の日がやってきました。
じ・・・じぶんの役割をしっかり果たそう!
りょう・・・じりょうのよさを感じて、楽しもう!
つ・・・みんな つながっているよ!
こ・・・友だちと楽しくこうりゅうしよう!
をスローガンに、全校で楽しく活動しました。
みんなが笑顔で、充実した1日となりました。
ウォークラリー
縦割り班で、学校周辺の4つのポイントを周りました。
それぞれのポイントでは、子どもたちが考えたクイズやゲームに挑戦します。
異学年で助け合いながら歩き、協力して課題をクリアしました。
寺領の自然も満喫しました。
座禅
太林寺のご住職に来ていただき、座禅に挑戦しました。
1人1人が、心静かに姿勢を正して、しせい集中しました。
体育館の空気が澄んだように感じました。
夕食づくり
みんなで力を合わせて、ご飯を炊きカレーを煮込みました。
それぞれが自分の役割をしっかり果たし、とてもおいしいカレーライスができました。
自然の恵みやお世話になった方々に感謝しながら、味わっていただきました。
キャンプファイヤー
日暮れが近づくと、子どもたち自ら火床をつくり、いすを並べて会場づくりをしました。
全校で火床を囲み、高く燃え上がった炎を見つめました。3
第2部では、楽しいゲームや各縦割り班のスタンツで盛り上がりました。
第3部では、児童代表の6人が営火長から、「きまりの火」「協力の火」「奉仕の日」「挑戦の日」「伝統の火」「感謝の火」を受け取り全校児童へ広げ、炎は大きな輪となりました。寺領小の子どもたちの心もあたたかく、1つになりました。
子どもたちは、この日の経験を生かして、今後の学校生活をよりよいものにしていくことと思います。
ご協力いただいたたくさんの皆様に感謝いたします