雲南市立 寺領小学校

寺領っ子発表会

2025年11月9日



11月8日(金) 寺領っ子発表会
「懸命~みんなで何事にも懸命に取り組もう~」のテーマのもと、寺領っ子発表会が開催されました。
たくさんの保護者の方や地域の方に見守られ、子どもたちは、日頃の学習の成果を体いっぱい気持ちいっぱい表現し、大きな拍手をもらいました。


【全校合唱】
 全校児童で10月の歌「♪いつだって」を歌いました。体育館いっぱいに元気で明るい声が響きました。



【1年生 「スーパーきらきら1年生」】
入学して学んだことや感じたことを「1年生の1日」として発表しました。初めての発表会でしたが、自信を持ってのびのびと表現しました。



【2年生 「ポップちゃんのせいちょうものがたり~ぽっぷちゃんのゆめをかなえたい~」】
2年生は、みなさんにおいしいポップコーンを食べて幸せな気持ちになってもらおうと、5月から一生懸命トウモロコシの「ポップちゃん」を育ててきました。ポップちゃんがたくさんの人たちの優しさに包まれ大きく成長する様子を、2年生が力を合わせて表現しました。
 



【3年生 「じりょうテレビ~3ちゃんねる~】
社会科や総合的な学習の時間で学んだことを3年生が運営する「テレビ局」として発表しました。ぶどう栽培・ぶどう園見学・社会科見学で学んだことを楽しい番組にして元気いっぱいに伝えました。



【4年生 「寺領の宝~歴史探検隊の物語~」】
わたしたちのふるさとが、あのヤマタノオロチ伝説のゆかりの地であることを学び、感動した4年生。総合的な学習の時間に探検して学んだことを迫力満点の演技で伝えました。



【5年生 「米作りが教えてくれたこと~ふるさとのよさを感じながら~」】
食と農の応援団の皆さんに教わりながら取り組んだ米作りから学んだことを心をこめて表現しました。



【6年生 「へいわのたね」】
6年生になって取り組んだ「平和学習」で、たくさんのことを知り、考え、感じました。戦争の悲惨さ、平和の大切さを演技や合唱で懸命に伝えました。



子どもたちは、これまで学習したことを、一人一人の持ち味を生かして力いっぱいの発表しました。
この発表会を通して培った表現力や学級の一体感を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。