メニュー
TOP
お知らせ
食と農
活動の様子
学校だより
小学校案内
幼稚園案内
幼稚園
小学校
最新記事一覧
2025年10月25日
サンライズマラソン大会
2025年10月10日
雲南市陸上大会
2025年9月24日
サンライズ研修
2025年9月18日
9月学校公開日
2025年9月17日
金融経済教育
アーカイブ
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
4年 水質調査
2023年6月27日
2023年6月27日
4年生は、総合的な学習の時間に川の水のきれいさについて調べる学習をしています。そこで、学校の近くの久野川の水について調べました。調べたのは、透視度とCOD、指標生物です。前日に雨が降っていたので、少し水は濁ってはいましたが、CODの値は5でそんなに汚れていないことが分かりました。また、きれいな水にいる水生生物がたくさんいたので、久野川の水はきれいだということが分かりました。
この学習には、島根県の環境保健公社の皆さんが講師として来てくださいました。しっかりと川のきれいさについて教えていただくことだできて良かったです。
1年生 国際交流員さんとの学習
2023年6月21日
2023年6月21日
雲南市の交際交流員のジャン・スーキさんが来られ、お話を聞いたり、アイスクリームを作ったりする学習をしました。初めに、アメリカとベネズエラの学校と日本の学校の違いについて教えていただきました。それから、アイスクリームの材料を袋に入れて振って、アイスクリーム作りに挑戦しました。残念ながら固まりませんでしたが、おいしくいただきました。
給食試食会
2023年6月21日
2023年6月21日
しばらく開催できなかった給食試食会を4年ぶりに開催しました。
今年は1、3、4年生の保護者の方にご案内をし、多数の方にお越しいただきました。家の方と一緒に食べることができて、子どもたちは嬉しそうでした。
給食後には、保護者の皆さんには、加茂小学校の市場栄養士さんのお話を聞いていただきました。新しい給食センターのことや、お弁当の日についてお話していただきました。
1年生 食の学習
2023年6月21日
2023年6月21日
1年生は、加茂給食センターから栄養士の市場さんに来ていただき、食の学習をしました。学習では、給食を食べるときにどんなことに気をつけたらよいかを考えました。準備するとき、食べるとき、後片付けのときそれぞれの場面で、気をつけることをみんなでたくさん考え、発表しました。
さくらタイム
2023年6月19日
2023年6月19日
今年度から木次中校区で「さくらタイム」が始まり、寺領小では、月曜日の朝のタイムで取り組んでいます。この日は「アドジャン」をしました。みんなで指を出して、その指の数の合計数で話すテーマが決まります。「さくらタイム」には、①始めと終わりにあいさつをする②相手を見てうなずいて聞く③にこにこ笑顔でという3つのルールがあります。月曜日は、友達と楽しくお話をして1日が始まります。
←前ページへ
次ページへ→