メニュー
TOP
お知らせ
食と農
活動の様子
学校だより
小学校案内
幼稚園案内
幼稚園
小学校
最新記事一覧
2025年9月5日
1年生・2年生 川遊び
2025年9月1日
2学期がスタートしました!
2025年8月25日
PТA奉仕作業
2025年7月22日
1学期終業式
2025年7月7日
7月学校公開日
アーカイブ
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2年 桜川探検
2024年9月10日
2024年9月10日
2年生は、
先週の久野川の川遊びに引き続き、今週は
桜川探検へ行きました。貝や魚、カニ、イモリなどたくさんの生き物がいて、生き物探しを楽しみました。生き物を捕まえると大きな声で喜び、嬉しそうに友達に見せていました。また、2つの川は、大きさや深さなどが全く違います。桜川と久野川との違いもたくさん見つけることができました。
第2回 お弁当の日
2024年9月9日
2024年9月9日
PTA生活ふれあい部主催の第2回お弁当の日がありました。今回のテーマは「夏野菜を使ったお弁当を作ってみよう!」です。
夏野菜を入れたお弁当は、カラフルでとてもおいしそうでした。みんな喜んで食べ、あっという間に食べ終わった人もたくさんいました。ご協力、ありがとうございました。
ツキノワグマの学習会
2024年9月9日
2024年9月9日
クマの生態やクマの危険から身を守るための学習をしました。島根県東部農林振興センターから2名の方に来ていただき、教えていただきました。
クマの体の大きさや食べ物、性格などについて教えていただいた後で、クマに出合わないようにすることや、クマに出合ってしまったときにどうしたらよいかを、分かりやすく教えていただきました。クマが攻撃してきたときのための防御姿勢もみんなで練習しました。
毎日の登校では熊鈴をつけてはいますが、安心せず、クマの被害に遭わないように気をつけたいです。
5,6年 稲刈り
2024年9月9日
2024年9月9日
春から育ててきた稲が実り、いよいよ稲刈りです。
5年生は先に田んぼへ向かい、稲刈りをしました。稲刈りの仕方や縄のくくり方を教えてもらってから、一人ずつ鎌を持ち刈り始めました。2人組で協力して刈る人もいて、手際よく刈っていきました。2時間目からは6年生も手伝ってくれました。暑さの心配があり朝から刈り始めましたが、日差しが強く暑い中での作業でした。でも、み んな最後まで一生懸命に作業していて感心しました。稲ははで干しをして、しばらく乾燥させます。次は、脱穀です。
1,2年 川遊び~久野川~
2024年9月5日
2024年9月5日
1,2年生は生活科で、久野川へ川遊びに出かけました。
久野川では、網で魚を取ったり、石を拾ったり、すべり台のように滑ったり、浮かんだりと、めいめいが好きな遊びをして川の自然に親しみました。久野川では、ライフジャケットを身に着け、安全に気をつけて遊びました。 水は冷たくて気持ちよく、1時間ほどの時間があっという間に過ぎました。たくさん遊んで、みんなとても楽しそうでした。
←前ページへ
次ページへ→