雲南市立 寺領小学校

1,2年 川遊び~久野川~

2024年9月5日
1,2年生は生活科で、久野川へ川遊びに出かけました。
久野川では、網で魚を取ったり、石を拾ったり、すべり台のように滑ったり、浮かんだりと、めいめいが好きな遊びをして川の自然に親しみました。久野川では、ライフジャケットを身に着け、安全に気をつけて遊びました。 水は冷たくて気持ちよく、1時間ほどの時間があっという間に過ぎました。たくさん遊んで、みんなとても楽しそうでした。

5年 よりない

2024年9月4日
5年生は、よりないをして来週の稲刈りで使用する縄を作りました。初めは上手に作るのが難しく苦戦していた人もいましたが、慣れてくると上手に作ることができるようになりました。2時間で約400本の縄を作りました。来週の稲刈りも頑張ります。

2学期 始業式・地区児童会

2024年9月2日
今日から2学期が始まりました。子どもたちは、みんな元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から、1学期に引き続き2学期も苦手なことにも挑戦してほしいというお話がありました。挑戦するために、今の自分の力よりも少し高い目標を立てて、それに向かって頑張りましょうと話されました。
始業式後には、地区児童会を行いました。夏休みの生活の反省と2学期の登校について話し合いました。
それぞれの班の横断旗が古くなっていましたので、新しいものを買いました。班長さんは、登校班の先生から横断旗をもらいました。2学期も安全な登校ができるよう、班長さん、よろしくお願いします。

奉仕作業

2024年8月25日
25日に幼稚園、小学校合同の奉仕作業があり、保護者の方に校庭や校舎周辺、園庭の除草作業、校舎内の窓掃除やトイレ掃除をしていただきました。地域の方には赤土の丘や校舎周りの斜面の除草作業をしていただきました。児童は、自分たちが育てている作物の畑や校舎周りの草取りなどを行いました。そして、当日は木次中の生徒もボランティアで参加し、児童と一緒に作業してくれました。
また、PTA総務部、保体部の皆様には、終わってからも残った草積みにご協力いただき、ありがとうございました。
 
暑い中での作業で、大変だったことと思いますが、1時間半ほどの作業で校舎周りの草がなくなり、とてもきれいになりました。また、校舎内の窓もピカピカにしていただきました。
これで、2学期がきれいな環境で気持ちよくスタートできます。保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

2年 トウモロコシの受粉作業

2024年7月31日
2年生が育てているトウモロコシの穂がつき、受粉の時期になりました。夏休みでしたが子どもたちに呼びかけ、集合できる子どもたちで受粉作業をしました。
雄しべを手に持ち、花粉をトウモロコシの穂に一つずつ丁寧につけました。その後、摘果した実(ヤングコーン)をかじってみました。採れたてのヤングコーンはほんのり甘くておいしかったようです。
一昨年度、サルにトウモロコシを狙われたため、今は四方をネットで覆い対策をしています。今年も無事に収穫できるよう、みんなで祈っています。