雲南市立 寺領小学校

1,2年 大豆種まき

2023年6月15日
1、2年生は、毎年大豆を植えています。今年も、学校の畑に大豆を植えました。先日、「食と農」応援団の皆さんに作っていただいたうねに2~3粒ずつ、大豆の種まきをしました。植えた後は、大きく育つようにみんなで「パワ~!」と大きなかけ声でパワーを送りました。
1、2年生で大豆を植えた後は、2年生だけ畑に残り黒豆を植えた後、鳥よけのためのテープを張りました。
この活動は、「食と農」応援団や畑のお世話をしてくださっている「畑名人さん」にも手伝っていただきました。お世話になりました。

2年 トウモロコシの苗植え

2023年5月18日
2年生は、毎年ポップコーンをつくるためにトウモロコシを育てています。育てていたトウモロコシの苗が大きくなり、植え替えにちょうどよい大きさになりました。ここ2年はサルの被害に遭ったため、残念ながらトウモロコシを収穫することができませんでした。そこで、今年は植える場所を変え、校舎に近い場所に植えることにしました。
みんなでマルチを張ってから、一人が一本ずつ大切に苗を植えました。今年は、無事にトウモロコシが収穫できますように。

5,6年 田植え

2023年5月17日
今年も稲作の学習が始まりました。毎年、5年生が中心になって稲作体験活動をしています。
5年が初めにばばひきをしました。ぬかるんだ泥で歩きにくそうでしたが、11人で協力して線を引きました。
6時間目には、6年生も加わり田植えをしました。6年生は昨年も経験しているので慣れた様子で植えていき、20分ほどであっという間に植えることができました。
稲作体験活動では、細木さんをはじめとして地域の皆さまにご協力いただきます。この日も保護者や地域の方に活動を見守っていただきました。ありがとうございました。

3年 ぶどうの学習~肥料やり

2023年5月12日
3年生は、総合的な学習の時間にぶどうについて学習します。
今日は、学校にある3か所のぶどうの木に、肥料をやりました。おいしいぶどうができるように、これからお世話をしていきます。

幼稚園・小学校 芋苗植え

2023年5月11日
幼稚園、小学校合同で、サツマイモの芋苗植えをしました。
まずは、昇降口の前で色別に分かれて集合しました。苗の植え方についての説明を聞いた後、畑に移動しました。
畑では、自分の苗を植え終わると上の学年が下の学年や園児たちに植え方を教える姿がたくさん見られ、みんなで協力して植えることができました。そして、植えた後にはみんなで「やぁ~」と大きなかけ声で苗にパワーを注入しました。
最後は、6年生が畑に残り、しっかりと水をかけました。明日からも、6年生が当番で水やりをしてくれます。
秋にはたくさんのサツマイモを収穫し、おいしい焼き芋を食べるのを楽しみにしています。