雲南市立 寺領小学校

幼稚園・小学校 芋苗植え

2023年5月11日
幼稚園、小学校合同で、サツマイモの芋苗植えをしました。
まずは、昇降口の前で色別に分かれて集合しました。苗の植え方についての説明を聞いた後、畑に移動しました。
畑では、自分の苗を植え終わると上の学年が下の学年や園児たちに植え方を教える姿がたくさん見られ、みんなで協力して植えることができました。そして、植えた後にはみんなで「やぁ~」と大きなかけ声で苗にパワーを注入しました。
最後は、6年生が畑に残り、しっかりと水をかけました。明日からも、6年生が当番で水やりをしてくれます。
秋にはたくさんのサツマイモを収穫し、おいしい焼き芋を食べるのを楽しみにしています。

1~4年 うね作り

2023年5月9日
学校の下の畑に、今週サツマイモの苗を植える予定です。今日は、サツマイモを植えるうねを作りました。
まず、1~4年生が赤、青、黄の色別に分かれ、1本ずつうねを作っていきました。一人ずつ小さなスコップを持ち、一生懸命土を盛っていきました。30分ほどで立派なうねができました。
後半は、3・4年生がマルチを張る手伝いをしました。マルチ止めを刺した後に土をかぶせていきました。
この活動は、今年度から募集していた「『食と農』応援団」のみなさんにお手伝いしていただきました。また、応援団のみなさんには、事前にうね作りをしやすいように溝を作っていただいたり、草刈りをしていただいたりしました。お陰で活動もスムーズにでき、大変助かりました。

4月25日・たけのこの活動

2023年4月25日
春の味覚、たけのこが赤土の丘にたくさん生えて、たけのこ狩りに出かけました。大きいものや小さいもの、たくさんのたけのこをみんなで力を合わせて持ち帰りました。下処理をして、翌日にはたけのこのごちそうをしました。子ども達は「おいしい!」と何度もおかわりをして食べていました。

肥やしまき

2023年4月20日
学校の下の畑に、6年生が肥やしをまきました。
地域の景山さんがトラクターで耕してくださった畑に、佐藤牧場さんからいただいた肥やしをまきました。この畑は、寺領小学校の「食と農」の活動で毎年いろいろな野菜を植えていて、今年もサツマイモや大豆を植える予定です。今年もたくさんの作物が収穫できるといいです。

ありがとうの会

2023年3月7日
この1年間「食と農」「読み語り・図書」でお世話になった地域の皆様を招待して、ありがとうの会を行いました。1年生は大豆づくり、2年生は豆腐づくり、3年生はブドウの栽培、4年生は加藤歓一郎先生、5年生は米づくりと味噌づくり、6年生はさつまいもづくりと焼き芋、図書委員会は、読み語り・図書について、学んだことや感謝の気持ちを伝えました。
続いて、全校でありがとうの歌をプレゼントしました。さらに、児童が作った米・味噌・ぶどうジャム・寄せ書きをプレゼントしました。地域の皆様、本当にありがとうございました。