雲南市立 寺領小学校

2年 大学芋作り

2022年11月11日
2年生が明日の寺領っ子発表会で販売する大学芋を作りました。材料のサツマイモは、学校の畑で採れたものです。とてもおいしくできました。

5年 ポン菓子作り

2022年11月4日
5年生は、自分たちが収穫したお米を使ってポン菓子作りをしました。このポン菓子は、来週の12日の寺領っ子発表会と13日のふるさと祭りで販売する予定です。砂糖とお水を火にかけて混ぜる作業、できたポン菓子を混ぜる作業、ポン菓子を冷ます人、袋詰めをする人、袋の口を閉める人といろんな作業をみんなで分担しました。片付けも入れると3時間半ほどの作業でした。この活動は、德建さんに毎年お世話になっています。また、たくさんの保護者の皆さまにもお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

焼き芋パーティー

2022年10月17日
幼稚園、小学校合同で「焼き芋パーティー」をしました。
1時間目に、1、2年生と幼稚園のみなさんが準備した芋を火に入れました。
4時間目には、全校児童、園児が集まり焼き芋を食べました。あつあつ、ほくほくの焼き芋を食べ、「おいしい~」とみんな笑顔でした。
早朝から、焼き芋名人の細木さん、米田さん、田中さんに準備をしていただきました。お世話になりました。

いもほり

2022年10月6日
小学校と幼稚園合同で、いもほりをしました。
今年の夏の暑さでいものつるがどんどん伸び、さつまいもがしっかりと大きくなっていました。
全校で143㎏のさつまいもが収穫できました。
なかよし班ごとにいもを掘り、採れたいもの中から面白い形のいもを選んで名前をつけました。
収穫したさつまいもは、再来週、焼き芋パーティーをして食べる予定です。

5年 脱穀

2022年9月30日
5年生が、はで干ししている稲を脱穀する「こなし」をしました。
晴天が数日続き、稲はしっかりと乾いていました。5年生11人が3チームに分かれ、はで場から稲を降ろすチーム、コンバインに稲を入れるチーム、稲わらを束ねるチームで作業しました。みんな手際よく作業し、一生懸命働きました。稲刈りに続き、地域講師の細木さん、景山さんにお世話になりました。