雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.6.24

エアコンがほしい

今日は本当に蒸し暑くエアコンが入っていても快適ではなかったのですが、まだエアコンが整備されていない教室もあります。6時間目の2年生は技術室で「トラッキング現象」の勉強。3年生は美術室でデザインの構想。ともに暑い教室で扇風機のみで頑張っていますが、はやく整備されるといいです。
トラッキング現象は住宅火災の原因の一つで、昨日の火災避難訓練の前にも職員室で話題になっていました。今日はその勉強をしていましたが、テレビのニュースでも「トラッキング現象」のことをやっていました。たて続けに聞いたので我が家のことが気になります。今日は実家に帰ってコンセントの周辺を確認します。
ここからは私が管理職になってから研究課題としている中の一つです。この6カットを見て、皆さんは何を思うのでしょうか。まず、それを聞いてから私のお話をします。期末テスト2日目、皆さんお疲れさまでした。明日は「みなふれ大作戦」ですが、今年は部活をやります。

2025.6.24

Happy Lunch Time

今年度になって初めてのパン給食です。アナウンスによると小学校の時とは形が違いますが、容量は同じとのこと。配膳の時から「パンパン」という掛け声が飛んでいました。ブルーベリージャム付きです。昨年度までは毎週必ず1回はパンが出ていましたが、その前の江津市にいた時もめったにパンは出ませんでした。手作りピザトーストとかロールパン、ホットドックはよく覚えています。数年前は学校給食用のパンを作る業者がどんどん減っているということが話題になっていたので、その影響が大きいのかも。
今日はエアコンを入れても教室は蒸し暑く冷たい牛乳がとても美味しかったです。それにしても、このなみなみのカレースープが凄いですね。表面張力が働いているのでしょうか。今日、私はこの4月以降で初めてパンを食べました。(←朝も夜も休日も食べていませんでした。)

2025.6.23

Fire Drill

期末テストの1日目。3時間目は1年生が数学、2年生が社会、3年生が理科に取り組んでいました。今頃は明日の2教科に向けて勉強中ですね。きっと。
今回のテストに向けてこの土日はどのくらい勉強したのでしょうか。誰にも聞いていませんが、今でもよく覚えているのは合計24時間という生徒のことです。もうだいぶ前の学校でのことですが、ある3年男子が3年になって急に勉強モードに突入し、一気に学年のトップに躍り出たのです。(←テストの点のこと!!) 当時は学校中の話題になっていました。今頃どうしているんだろう?
5時間目、ランチルームに集まって、明後日25日の「みなふれ大作戦」について担当の先生から説明がありました。掛合は保育所の子どもたちも含めて70名くらいいます。10班に分かれてミニゲームの後、記念撮影。そして保育所整備とプランター花植えにわかれます。他の4地域もいろんな活動をしますので、詳しくは「Information(お知らせ)」の中にある案内文書を見てください。
よく見るとランチルームに「本部」という旗があります。そうなんです。みなふれ説明会の前は避難訓練でした。今回は予告訓練で、しかも雨のことがあったのでランチルームに避難しました。今日は「Fire Drill」ですが、「This is not a drill.」なんてことがないように学校は安全管理に努めていきたいと思っています。
PREV
NEXT