ニュースで見たのですが、最高気温36.3℃を記録した山梨県甲府市では「冷やしほうとう」が流行っているそうです。映像には駅前の武田信玄像も写っていました。戦国の世も真夏日はあったと思いますが、陣中食のほうとうを信玄が冷やして食べたとは思えませんね。以上、雑談。
今日は暑い中、1年生が町内の事業所などにインタビュー活動に出かけました。ねらいは「わが町、掛合の再発見」です。このあと、掛合中ふるさと学習を積み重ね、3年生になった時の「町おこしイベント」につながっていきます。インタビューをしている表情や態度が中学生らしいです!!
何か授業の礼が丁寧というか深いというかいつもと違う感じがします。3年生は「接遇」に関する勉強会でした。講師に掛合分校の先生に来ていただきました。「接遇」とは、「おもてなしの心をもって相手と接すること」を言います。具体的には正しい言葉遣い、気持ちのいい態度、明るい表情、清潔感のある服装だの様々な要素があります。常に「相手」のことを考えて行動することなので、企業イメージ向上のためというより、私たちが社会で生きていくためのマナーと考えればいいですね。教職員も生徒やその保護者、地域の方々、業者の方々などたくさんの人とかかわっているので「接遇」を大切にしています。