雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.6.18

Happy Lunch Time

「第4次雲南市食育推進計画」の表紙タイトルは、 「食は生命(いのち)」。目を通してみると、食育の推進にあたって学校の大きな役割は、給食を教材として「地産地消」を推進 し、「郷土食」を後世に継承していくことです。
今日の玉ねぎソースは美味しかったなぁ~。これだけをご飯にかけてバクバクいきたいと思ったくらいです。スープはキャベツの甘味を感じました。北海道生まれの私は「じゃがいも」にはうるさいのですが、今日の「ポテサラ」は野菜の食感がよかったです。そして牛乳・・・ こちらはもう一つのコーナーで!!

2025.6.17

さくらんぼ

タイトルと画像が違いますが、今朝、教頭先生が校庭の向こうに「さくらんぼ」が実っているというので1時間目に行ってみました。最初はわからなかったのですが、よく見るともうみんな真っ黒になっていますが、ひたすら探すと赤い実を一つだけ見つけました。「あっ、地面に落ちている!!」と思って、ふと足元を見ると、それはへびイチゴでした。
職員室には「びわ」が置いてありました。一つ食べてみましたが、まさに自然の甘さです。1年生が教室で育てている「ハーブ」はまだ小さいですが、顔を近づけるとバジルのいい香りがしました。昇降口のプランターは校務技師の大田さんががんばってAllリニューアル。咲いているのは、昨年の「みなふれ」で植えた花から落ちた種から咲いたものです。今日はとても暑い一日でしたが、何となく涼しさを感じる写真がとれました。(←授業は熱いですが・・・・)

2025.6.17

Happy Lunch Time

あじの塩焼きの「Before」「After」です。今日は尾頭付きの丸ごと一匹の塩焼きが出ました。身は柔らかく程よい塩加減でとてもおいしかったです。数日前に魚献立の紹介をしましたが、シンプルイズベストですね。それにしても美しい食べ方!! 誰だろう?
悪戦苦闘していましたが、思ったよりも皆さん上手に食べていました。動画を見ながら食べていた生徒もいました。焼き魚の食べ方のセオリーもありますが、箸の使い方がポイントです。でも、そうなると箸の持ち方が大切になってきますね。 
具だくさんの豚汁に納豆和え、どれもご飯おかずになるのであっという間にご飯がなくなってしまいました。
PREV
NEXT