雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.5.29

答えは「銅」です!!

3年生はイオンの勉強です。(←理科なのであっちのイオンじゃないですよ!!) イオンとは原子が電子を得たり失ったりすることで電荷をもつようになった粒子のこと。今日のお題は、「銅(Cu)と銀(Ag)ではどちらがイオンになりやすいのか??」。みんな無言でなんか調べていましたが、答えは「銅」なんです。(←言っちゃいけなかったかも。)ちゃんと予想して実験で確かめましょう。たぶん硝酸銀水溶液に銅を入れると思うけど。これが化学の勉強です。
今日は出雲教育事務所と雲南市教育委員会の学校訪問があり、2時間目に授業を見て回りました。いつになく、あっ違う、いつものように落ち着いて真剣に勉強していましたね。お見えになった方たちも皆さんをすごく褒めておられましたので、これからも自信をもって勉強を頑張ってください。では、今から1時間の家庭学習を!!
今日の記事はこのくらいと思っていたら、6時間目に1年生2人が校長室にやってきて「インタビューがあるので教室まで・・・」というので行ってみました。質問攻めにあいましたが、正面から見たり、斜めから見たり、横から見たりといろんな角度から子どもたちの表情をみることができて、とても楽しかったです。

2025.5.29

Happy Lunch Time

今日5月29日は語呂合わせで「こんにゃくの日」のようです。「こんにゃく」といえば群馬県が有名ですね。以前、オープン間もない頃に「こんにゃくパーク」に行ったことがあります。無料バイキングがとてもおいしかったです。こんにゃく料理なんて想像できないかもしれませんが、ものすごいバリエーションでした。ぜひ、どうぞ。(←遠い!!)
個人的には「こんにゃく」よりも、「ごぼう」のほうが気になりました。以前勤めていた江津市桜江町は、ごぼうの名産地で、集荷場で生のごぼうをいただいたことがあります。えぐみなんて全くなく、シャキシャキ食感が抜群でした。給食にも「ごぼう料理」がけっこう出ましたが、「ごぼうチップス」は最高においしかったです。もちろん今日の掛合中の給食も!!

2025.5.28

チーム教員の挑戦!!

体育館で新体力テストを行いました。今日は、①反復横跳び ②立幅跳び ③上体起こし ④長座体前屈の4種目で、⑤握力と⑥シャトルランは後日、体育の授業中に実施します。それにしても反復横跳びはつらいですね。でも若手教員2人が決死の覚悟で挑戦。3年女子に見守られながら盛り上がりました。(←けっこうマジですが、うけてました。)
 
長座体前屈もけっこう大変です。ふくらはぎが痛いのですが、体育教員の説明によると「にやぁ~ん」といいながら手を伸ばすといい記録が出るようです。ということで、ブースはまるで猫ハウスのようにあちこちで猫が鳴いていました(笑) 立幅跳びはいい写真がたくさんあるのですが、またの機会に。では今日はここまで。
PREV
NEXT