雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.6.26

さながコンサート2025

「山陰フィルミニオーケストラ」が掛合中にやってきました。発足して50年以上の歴史をもつ山陰フィルハーモニー管弦楽団。約90名の団員が県内各地で演奏会を行っています。今日は20名による「さながコンサート」です。よかったわ~。癒されたわ~。凄かったわ~。感動したわ~。緊張したわ~。いろんな感情が込み上げてきた1時間でした。「あっ」という間とはまさにこのことで、いつまでも聞いていたいと思いました。
今日のコンサートのコンダクター6人です。フィルハーモニーの方が1名、生徒が3名、あと2人は・・・・ 演奏はベートーヴェンの「運命」が最高でした。「威風堂々」も。何度も聞いたことがあるのですが、解説入りだったのでまた別の世界が広がりました。今日は人生初を2つ体験したので私のテンションも高いです。
コンサート前、3年生はワークショップで、「バイオリン」「ビオラ」「チェロ」「コントラバス」の4弦楽器を実際に触って弾いてみました。みんなとても意欲的で嬉しそう、楽しそうな表情でした。調子にのって、この私もバイオリンを・・・・ 人生初体験で緊張の汗が出ました。(←生徒の温かい拍手??がうれしかったです。)
今日はイベント続きで、5時間目は体力向上にかかる学校訪問指導もありました。以前お世話になった先生で久しぶりにお会いできてうれしかったです。2、3年生合同の体育実技でバレーボールの授業の10時間目です。いやぁ~、皆さん上手になりました。つなごうという気持ちが動きにあらわています。県教委の先生もそれを感じたようです。この続きは学校だよりに載せます。では、今日はここまで。

2025.6.26

Happy Lunch Time

「麺」は半分ずつ入れるのがコツと生徒から教わったのに、一度に全部入れてしまって案の定お椀からカレーがこぼれてしまいました。とは前任校でのこと。今日はあふれることも白のカッターに飛び散ることもなく安全にいただくことができました。
最初はうどんの味がメインですが、次第にカレーの味が濃くなり最後はおいしいカレーうどんになりました。ブリなんて刺身以外は正月以来のような気がします。少し硬めの歯ごたえがたまりませんでした。そのぶんゼリーは噛まずにのお口の中をスルーしました。

2025.6.25

R7みなふれ大作戦

雨天バージョンで活動内容が変更になった地区もありますが、どの大作戦も無事に終わったようです。私は松笠地区と多根地区を巡回しました。ゲームや灯篭づくりなどを通して、子どもたち、交流センターの職員、そして地域の方々がふれあいの時間を楽しんでいました。
松笠地区の「絵しりとり」はなかなか面白かったです。多根地区はゲームの後、永井隆記念館で行われる戦後80年のイベントで飾る「折鶴&芯アートに」協力していました。今度、学校でも子どもたちに鶴を折ってもらう予定です。交流センターの皆さま、地域の皆さま、いろいろお世話になりました。他の地区の活動も含めて後日「みなふれ大作戦」特集をお届けします。
PREV
NEXT