2025.7.10

暑さ対策

連日猛暑が続いています。
暑さ指数(WGBT)を計測する機械とにらめっこする日々が続いています。
登校時でもかなりの暑さの中を歩いてきます。
少しでも頑張って歩いてよかったと思えるように
ミストを昇降口付近に設置しました。
昇降口前でクールダウンして教室に向かいます。

2025.7.10

2年生の育てた野菜

2年生が春から名人さんに教わりながら野菜を育てています。
キュウリやナスが大きく成長し、定期的に収穫できるようになりました。
今年はその野菜を給食の献立でも使っていただいています。
お昼の放送では、給食の献立の際に「今日のキュウリは2年○組が育てた…」という紹介が続いています。
2年生教室では「今日のキュウリいつもよりおいしい」とか「苦手だけどこれなら食べられる」などの
声がたくさん聞かれるようになりました。
自分で育てるって大事なことですね。

2025.6.27

6年 修学旅行(その9)

乗馬と馬のお世話を体験しました。
お昼もしっかり食べていざアクアスへ!

2025.6.27

6年 修学旅行(その8)

2日目は島根県西部へ
かなぎウェスタンライディングパークに到着しました。
昨日に引き続き快晴です。
素晴らしい体験になるといいですね

2025.6.27

6年 修学旅行(その7)

夕食の様子です
朝食の様子です。 元気に2日目がスタートしました。

2025.6.26

6年生 修学旅行(その6)

宮島を満喫しました

2025.6.26

6年 修学旅行(その5)

平和公園内での学習をしっかりと行いました。
宮島口まで移動して、厳島神社に向かいます

2025.6.26

6年 修学旅行(その4)

午後のプログラムがスタートしました。
準備した千羽鶴を折り鶴の子の像に捧げ、公園案内のボランティアさんとともに平和公園内をめぐります。

2025.6.26

6年生 修学旅行(その3)

午前中の資料館見学を終え、お昼休みタイムになりました。
午後は平和公園内の学習を経て、宮島へ向かいます。

2025.6.26

6年生 修学旅行(その2)

時間通りへ広島に到着し、被爆伝承者さんからお話を聞きました。