2021.3.1
思い出写真館~6年生 修学旅行~
大変遅くなりましたが修学旅行の様子をお伝えします。
出発直後から、バスの中ではレク係の企画でクイズ大会、心理テストなどで盛り上がり、一人も酔うことなく、津和野に到着。
早速、太鼓谷稲成神社に参拝し、その壮厳さに一堂驚き!
その後は沙羅の木で、津和野の郷土料理を堪能しました。少し寒いので、温かいうどんは最高。ほとんどの子どもたちがペロリとたいらげてました。街並み散策では、お土産を選びながらどの子も楽しそうでした。






1日目午後はあさひ盲導犬訓練センターで、目の不自由な方の事を考えたり、実際に盲導犬のロッシーくんの姿を見ながら、盲導犬の仕事への理解を深めました。子どもたちの反応のよさやメモをしっかりとる様子からは、自分から学ぼうとする頼もしさを感じました。






ホテルでの一夜が楽しみでならない子どもたち。
カードキーの扱いには少々緊張の様子。
マナーを守って楽しい思い出をつくりました。






2日目午前中は、金城ウェスタンライディングパークで乗馬体験、えさやり、ブラッシング体験を行いました。昨日の盲導犬に続いての動物とのふれあいで、気持ちがつながり合うことの心地よさやヒントが分かった子どもたちでした。






2日目午後は、お待ちかねのアクアスに到着。白イルカショーのバブルリングに大歓声をあげ、その後、水族館の見学やお土産買いを楽しみました。沢山のお土産を買った子どもたち。






最後の見学地の仁摩サンドミュージアムでは、思い思いに芸術的なクリアキャンドルを作成し、満足そうな様子でした。最後に下から見た1年砂時計の迫力は圧感でした。






2日間の全行程を終え、全員元気に(心地よい疲労を感じながら)旅を終えました。
子どもたち一人一人の責任感と仲間との団結力で、最高の修学旅行となりました。