西日登小学校

9月30日(木)なかよし交流会に向けて

学年 学年 学年 学年 学年 学年
木次中校区のなかよし交流会に向けて、特別支援学級では動画づくりをしています。その動画には、自分の得意なことを内容として入れていますが、相手に楽しんでもらうためにはどうしたらよいか考えました。他校の先生にインタビューをしたり、もらったアドバイスをメモしたりして、これから動画をよりよいものにしていきます。

9月29日(水)多文化共生に関する授業をしました。

学年 学年 学年 学年
雲南市内で生活していらっしゃる外国の方は、およそ200人だそうです。今日はその中からゲストとしてお迎えし、外国の生活の様子や日本との生活様式の違いについて学習しました。学習後には、生まれの違いこそあれ、同じ地球人としてお互いをおもいやった言動が大切だというまとめをしました。

9月28日(火)よし、跳ぶぞ!

学年 学年
今日は、とびばこ運動をしました。踏み切りから着地までをリズムよく跳ぶには、どうしたらいいかな?みんなで考えながら学習をしていきました。

9月27日(月)読書の秋 どの本を読もうかな。

学年
すっかり秋の気配となりました。今朝は、2年生に、読み語りをしていただきました。ありがとうございました。そのうちの1冊は民話でした。昔から語り継がれているお話を伝承していきたいですね。また、学校図書館には新刊図書が入りました。ボランティアさん新刊図書の受け入れをありがとうございました。ブック情報委員会の子どもは、全校のみんなにどの本を紹介しようかと考えていました。

9月24日(金)プログラミング学習をしています。

学年 学年
2年生の図工では、「わたしのむぎゅたん」という単元で、自分がつくった粘土作品「むぎゅたん」に背景画を加えたり、動きを足したりして、プログラミングの楽しさを味わっています。プログラミングの専門家にも学習に参加してもらっています。