西日登小学校

卒業式を迎えて ~学校図書館~

学校図書館支援員の皆様のお力によって、常に学校図書館の環境は整備され、行きたくなる、ワクワクする場所になりました。そんな図書館が6年生の卒業を前にリニューアルされました。本の貸し出し冊数が100冊を超える子どもたちも昨年以上に増えました。これも常に子どもたちのことを思い、環境を整えてくださったお陰です。
一年間本当にありがとうございました。

卒業式練習パート2

1時間目に全校揃って卒業式の歌練習を行いました。毎年、伴奏をしてくださる多田納先生に来校いただき、ピアノ伴奏にあわせて歌うことができました。
朝早くても、子どもたちの式へ向かう気持ちがしっかりと伝わる練習になりました。木曜日には、予行練習を行います。

3つの仲間に分けよう

3年生が算数の時間、「三角形の性質」について学習をしていました。三角形を辺の長さに着目してなかま分けを行っていきました。
初めは図形を手にとりながら、悩む様子がみられましたが、大きさがなんとなくいっしょな三角形どうしを集めたり、実際に辺の長さを測定したりするうちに
ひらめいた人が・・・
「2つの辺の長さが同じだよ・・・」この一言から、3辺の等しい三角形も見つけることができました。
3つの仲間に分け、その性質を知ることができた子どもたちは、自分たちの描いた三角形も積極的に分類していきました。

西日登スポ少卒団式

3/9 西日登スポーツ少年団の卒団式に参加させていただきました。
この春卒業する2名の6年生の労をねぎらい、新たなステージでの活躍を願って開かれた式は、終始和やかで心温まる
ものでした。ご招待いただきありがとうございました。

3年生雲南市めぐり

3年生は、社会科で雲南市の様子について学習しています。今日は、学習のまとめとして、学校から飛び出し、大東町の方へ出かけました。
行きは、JR木次駅から大東町までバスに乗って移動しまた。丸子山公園の展望台から街並みの観察をしたり、公園の遊具を使って思い切り遊びました。
帰りは、大東の旧道を散策しながら、JR出雲大東駅まで移動し、木次線に乗車するための切符を購入しました。切符を買うのが初めてという子どもたちも多く、「木次駅まで、子ども一枚ください。」と、何回も練習して購入していました。