西日登小学校

1学期をふりかえりました

長い1学期もあと2日。5時間目に今学期をふりかえる時間をつくりました。運動会や連合音楽会などの行事の他に地域の方や保護者のみなさんのサポートをいただきながら子どもたちは、日々充実した学習を進めていくことができました。子どもたちは、一回りも二回りも大きく成長しました。みなさまへの感謝の気持ちをもって、2学期も様々な学習にチャレンジしていきたいと思います。
日本一しあわせな学校めざして、ふるまいを大切に1学期を過ごしました。その中でも「あいさつ」がとても上手な1年生さんを表彰しました。
1学期の最後、校歌を心こめて歌いました。

成長した様子をみていただきました

7/14 5時間目 幼児教育施設の先生方に1年生の勉強の様子をみていただきました。3月までそれぞれの施設で生活していた子どもたちの成長ぶりに、参観された先生方も驚かれていました。授業の初めに先生方にお手伝いいただき、足し算のフラッシュカードに取り組みました。格好いいところを見せよう! そんな気持ちいっぱいでみんなが取り組んでいました。

全校給食でした

今日は、元気ふるまい委員会が計画した全校給食の日でした。いつものなかよし班のメンバーではなく、名前のあいうえお順でグループを作って、楽しく会食することができました。最後にサプライズも用意してあり、温かい雰囲気いっぱいの会となりました。

カレーづくり パート2

1,2年生、あおぞら・ひまわり学級で美味しいカレーを作りました。夏野菜たっぷりのカレーと数々の副菜がテーブルの上に並びました。絶品料理にみんなお腹いっぱいになりました。
 

カレーづくり

1,2年生とあおぞら・ひまわり学級の子どもたちが、3,4時間目にカレー作りを行いました。学校の畑で作った野菜やお家からいただいた材料をみんなで調理しました。これから煮込んで美味しいカレーにしていきます。完成した様子は、またお知らせします。