西日登小学校

修学旅行に向けて 平和を願って

6/10 理科室で6年生が修学旅行に向けて準備を進めていました。修学旅行初日に訪れる広島の平和公園で捧げる千羽鶴の完成を目指して、黙々と鶴に糸を通していました。平和を願う象徴としての千羽鶴の完成までもう少しです。

クラブ活動スタート

紹介が遅れましたが、今年も地域の皆様のお力を借りて、クラブ活動をスタートさせることができました。1学期は、交流センターの広場を会場にグラウンドゴルフに取り組みます。3年生以上が、地域講師の皆様のアドバイスを受けながら、楽しみながらグラウンドゴルフに取り組みました。みんな上手にボールを打っていました!

3,4年生浄水場の見学

3,4年生が島根県企業局三代浄水場と木次三刀屋浄化センターの見学に出かけました。家庭まで、どのようにしてきれいな水が届けられているのか、また、家庭から排出された汚れた水は、どのような手順を経て川に戻されているのかを学びました。上水道は砂や石などを使って水をろ過しているに対して、下水道は微生物の力をかりて水をきれいにしていることがわかりました。暮らしを支えているライフラインに改めて感謝する子どもたちでした。

つつじの剪定&ふれあいタイム

西日登小では、毎年、寿会の皆様と一緒につづじの剪定を行っています。今年も大変多くの地域の皆様にお世話になり、学校周辺のつづじの剪定と環境整備を行いました。寿会の皆様に剪定していただき、子どもたちが草木の片づけを協力しながら行いました。暑い中、時間をかけて作業していただいたおかげで、学校周辺は、とてもきれいに整備されました。
作業の後、3,4年生が中心となって、お世話になった寿会の皆様との交流会を実施しました。西日登小の大先輩でもあり、今を支えてくださっている皆様への感謝の気持ちを込めて歌へゲームで交流を深めることができました。

西日登地域安全マップづくり

今年も西日登地域安全マップを子どもたちと保護者の皆様といっしょになって作成しました。事前に登校路や身の回りで危険を感じているところをチェックしておき、一つずつ確認しながら地図に書き込んでいきました。自分の命は自分で守ろうとする高い意識を持ちながら日々生活していきたいです。