平和の尊さを学びました 今年は、戦後80年を迎える節目の年です。西日登小の6年生は、7月に修学旅行で広島に出かけ、平和について学習する予定です。今日は、平和学習の一環として、地元の小林様をお招きして、戦時中の様子や人々の思いをお話しいただきました。未来をつくる子どもたちにとって平和の尊さを深く考え、学ぶことのできた貴重な機会となりました。
1,2年 食の学習 5/20 給食センターから講師の先生に来ていただき、食事のマナーや食べ方に気をつけて、みんなと楽しい雰囲気で食事をする大切さを学びました。みんなで気持ちのよい食べ方をしっかりと考えた子どもたちは、マナーを守って、給食を食べることができました。
1,2年生まちたんけん① 1,2年生が生活科の時間にまちたんけんに出かけました。今回お世話になったのは、学校の身近なところにある「美容室とやばら」と西日登交流センターです。 それぞれの見学先で、どんなことをしておられるのか、どんな工夫をしておられるのか、子どもたちが普段から疑問に思っていることなどを積極的に質問することができました。学校に戻って、お話をしていただいたことをしっかりまとめていきたいと思います。それぞれの見学先の皆様には、お忙しい中、お時間をいただき本当にありがとうございました。
にしっ子運動会 たくさんの声援ありがとうございました! 5/17 昨日からの雨により、校庭の状態も悪く体育館で行った「にしっ子運動会」。たくさんの方々の温かい声援を受け、子どもたちは、最後まで全力で演技し、運動会を楽しむことができました。 学年種目や全校種目、PTA種目、ふれあい種目など、すべての種目で体育館で行っているとは思えないくらいエネルギッシュで、素晴らしいものになりました。 6年生は、今回が小学校生活最後の運動会となりましたが、全校を常にリードし、持てる力を遺憾なく発揮してくれました。本当によくやってくれました。
いよいよ明日、にしっ子運動会です! 明日、いよいよ「にしっ子運動会」です。 夕方から明日にかけて雨が降る予報が出ています。グラウンドの状態も考慮し、体育館で実施することを決定しました。 今日は、最後の練習と明日の運動会の準備をみんなで行いました。応援披露の練習では、体育館いっぱいに声が響き渡り、子どもたちの明日への意気込みが伝わってきました。体育館での開催となりますが、たくさんの方々のご来校をお待ちしています。子どもたちへの声援よろしくお願いします。