西日登小学校

一年間お世話になりました

12月16日(月)朝活動の時間に読み語りをしていただきました。この日が、今年最後の読み語りで、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、静かに聞くことがてきました。お忙しい中、毎回、朝早くからお出かけいただき、子どもたちのために本の素晴らしさを伝えてくださったボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。

唐箕を使って選別しました

先月収穫したソバから実を選別しました。専用のふるいを使って、わらを選別した後、手動の唐箕で風選しました。ハンドルを手で回して風を起こすのもなかなか難しく慣れるまで少し時間がかかりましたが、約5kgのソバの実が収穫できました。

5年生交流会

12/13日(金)寺領小学校で、木次中学校区の5年生が一堂に会して交流会が行われました。 初めに西日登小学校の子どもたちがリードして、各グループごとに自己紹介やアドシャンをしてお互いのことを知る素敵な時間を演出してくれました。その後、各校が考えたゲームを全員で楽しみました。初めは、緊張気味の子どもたちでしたが、時間の経過とともに和気あいあいと交流を深め、楽しいひと時を過ごすことができました。

健康な生活のために

3年生では、保健学習で、健康な生活について学びます。毎日を健康に過ごすためには、運動、食事、休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けることや体の清潔を保つことが大切です。この日は、体や衣服を清潔に保つために気をつけること学習しました。普段の生活を振り返りながら、正しい手洗いを実践していました。

なかよし給食

12/11(水)人権週間の取組として、全校なかよし給食を行いました。なかよし班ごとに楽しく会話をしながら給食を食べました。途中、「ほめほめの木」の発表を行い、友だちの素敵なところや自分の良さを実感する場面もあり、終始、笑顔いっぱいの時間となりました。