生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

防災学習:災害に備える~3年生家庭科

2022.10.16

9月28日、吉田総合センター自治振興課の田浪さんを講師に3年生の家庭科で防災学習を行いました。
災害や防災・減災の考え方などについて、わかりやすくお話をいただきました。
災害を最小限に抑えるためには、次どうなるのか、起こったらどうなるのか、ということを想像し、備えることが大切であると、昨年の豪雨災害も例に挙げながら説明をしていただきました。

〇生徒の感想の一部を紹介します。

・防災は警報が出る前からでも、準備できることはたくさんあるから備えておきたいと思いました。
大雨に比べて地震などはいつ来るか予想できないから、 非常食や水など、 準備しておくことが大切だなと思いました。
何か災害がおきても自分の命を守れるようにしたいです。
今回防災について勉強して、 防災とは災害などで壊れた建物などを直すところまでが防災だということを教えてもらいました。実際、 去年の大雨の時、僕は家にいました。
川が氾濫しそうになったりしてすごく怖かったですが、氾濫することなく無事に済
んでよかったです。
また災害などで避難することになったら、 自分で考えて必要なものを鞄に入れて避難できるようにしたいです。

部活動

新人戦頑張りました!(野球部編)

2022.10.8

10月6日大東公園野球場で野球の雲南市飯南町新人体育大会が行われました。
対戦相手は三刀屋・加茂合同チームでした。
5回まで攻守とも力が拮抗しており、お互い点を譲らずの好ゲームを展開しました。
6回で1点を取られ、0-1で惜敗しました。

一つの節目の大会を1年生ながらよく頑張りました。
ひたむきにボールを追い、打ち、守る姿や、掛合中学校のチームメートとも声を掛け合い頑張っている姿を多く見ました。
この大会で得た成果や課題を忘れず、次へ生かしてほしいと思います。
この日は雨曇りで肌寒い1日でしたが、保護者の方も多く来ていただき、応援をありがとうございました。

部活動

新人戦頑張りました!(卓球部編)

2022.10.8

10月6日に吉田中学校で卓球部の雲南市飯南町新人体育大会が行われました。
一試合一試合、自分の持てる力を発揮し、最後まで相手に向かい、ベストを尽くしていました。
 
試合の結果、男子2名、女子1名が出雲地区大会に出場することになりました。
会場校とあって、試合会場の準備から片付けまでみんなで責任を持って行いました。
これからもチームで協力しながら心と技を鍛えてほしいと思います。
よく頑張りました!
保護者の方の応援も力となりました。
ありがとうございました。

学習活動

1・3年生合同音楽♪

2022.10.8

1・3年生で合同音楽がありました。
10月に行われる地元のイベント「ななかまどフェスタ」と11月の文化祭で披露する全校合唱の練習を行いました。
3年生が中心となり、アドバイスなどを行っています。
合同体育での球技など、縦割りでの授業を行うことも小規模校ならではの活動です。

生徒会活動

ちょボラ:みんなで窓ふき!

2022.10.8

体育祭など生徒会での大きな行事が終わった後は、各専門部の生徒会活動が展開されています。
ちょボラでは、久しぶりに校内の窓ふきが行われました。
昼休みの時間でしたが、みんなが気持ちよく働いていました。