生徒の活動の様子

Archive

7月

6月

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

図書ボランティアさんのおかげです!

2025.7.16

昨日に引き続き…今日も学校図書館ネタでお送りします。
今学期も図書ボランティアさんに大変お世話になりました。ありがとうございました!
本日も暑い中、吉中生のためにご尽力いただいています。
素敵な本校図書館の整備に感謝感謝です!

学習活動

「ヤングケアラー講座」を開きました。

2025.7.16

昨日の取組の様子です。
外部から講師の方をお招きして、「ヤングケアラー講座」を開きました。
ヤングケアラーという言葉…吉中生の多くが「聞いたことがある」、「何となく意味を知っている」ということでしたが、
講師の方から分かりやすく『自分のことを後回しにして、家のことに取り組んでいる子どものことだよ。』とのお話があり、
あらためてヤングケアラーのもつ意味や自分や周囲の友だちのことをしっかりと振り返ることができました。

とにかく困ったり悩んだりすることがあれば、信頼できる人にまずは話す、相談をすることの大切さを知る貴重な学びの機会になりました。
お話をしていただき、ありがとうございました。

学習活動

【3年生】「ピコテラス研修」に出かけました。

2025.7.14

3年生は技術の活動で、市内にあるデジタルラボ「ピコテラス」に実習、体験に出かけました。
3Dプリンタをはじめ最新のデジタル設備を活用して様々な制作物を作ったり、VRゴーグル等を使っての体験をしたりしました。

どうやら大満足の作品たちができあがったようです!
貴重な実習、体験をさせていただきありがとうございました。

学習活動

今学期の生活もあと1週!

2025.7.14

昇降口のところに、9月に開催予定の体育祭スローガンが掲げられました。
今年度の生徒会スローガンに合わせ、サブテーマを「全員が主役 みんなで創る体育祭」としました。
当日に向け、また、当日も素晴らしい行事となるよう皆で進めていきましょう!

さて、今学期の生活も今週を残すのみとなりました。
写真は、各学年の朝礼前後の様子です。
一人一人が皆のために、充実した毎日をつくりあげていきましょうね。

学習活動

早稲田大学留学生さんと交流を深めました。

2025.7.11

例年本市で行われている早稲田大学の留学生さんとの学校交流を、今回は本校で行いました。
地域のもつ魅力を留学生さんに伝えることや異文化理解を深めること。また、吉中生の国際的な視野を広げること等をねらいに今回の取組をしました。
生徒代表から感謝のメッセージや交流会の流れ等を伝え、市の観光動画(英語版字幕付きのもの)を会場のみんなで見、その後、海外ではあまりなじみのない「各教室等の掃除」をグループに分かれ、体験しました。
掃除後には、各グループでコミュニケーションの時間をもつなど、大変充実した交流の時間となりました。
活動の終わりに、思い出となる「てぬぐいをうまく折った法被」をいただきました!皆が楽しめた活動ができました。