学習活動
0217_スナップ
2025.2.17






<3年生> 社会と体育
社会は、「国際問題」について。
各自が選んだテーマについて調べています。
後日、プレゼンします。
テーマの例
・世界の水のこと
・貧困のこと
・地球温暖化のこと
・地域紛争のこと ほか
体育はバスケットボール。
レイアップシュート、フックシュート、バックシュートなどいろいろなシュートを練習。
その後、4対 4。
写真にあるサークルの中には相手チームは入ることができない、というルールも取り入れてゲームをしています。
<1年生> 数学
ルーティーンの計算力アッププリントの解説中です。
写真にある比例式が出題されていました。これは、「内内・外外と掛け算すると解けます」ということですが、なぜでしょう。
比例の表を見てみましょう。表を ”斜め” に見ると、白い〇同士の積=黄色い〇同士の積 となっていますね。「内内・外外」はこのことと関係しているのでは?
1年生教室に掲示してあった「創造」 数学でも創造力が発揮されますね。
数学ってオモシロイ。
社会は、「国際問題」について。
各自が選んだテーマについて調べています。
後日、プレゼンします。
テーマの例
・世界の水のこと
・貧困のこと
・地球温暖化のこと
・地域紛争のこと ほか
体育はバスケットボール。
レイアップシュート、フックシュート、バックシュートなどいろいろなシュートを練習。
その後、4対 4。
写真にあるサークルの中には相手チームは入ることができない、というルールも取り入れてゲームをしています。
<1年生> 数学
ルーティーンの計算力アッププリントの解説中です。
写真にある比例式が出題されていました。これは、「内内・外外と掛け算すると解けます」ということですが、なぜでしょう。
比例の表を見てみましょう。表を ”斜め” に見ると、白い〇同士の積=黄色い〇同士の積 となっていますね。「内内・外外」はこのことと関係しているのでは?
1年生教室に掲示してあった「創造」 数学でも創造力が発揮されますね。
数学ってオモシロイ。