生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

ひまわりの中にすうがく

2024.8.2


0  1  1  2  3  5  8  13  21  34  55  89 ・・・

これらの数はある決まりにそって並んでいます。よ~く見て ”決まり” を見つけてくださいね。

この数の列は「フィボナッチ数列」と呼ばれていて、「フィボナッチ数」とは、フィボナッチ数列に出てくる数のことです。

ひまわりの種はらせん状に並んでいます。
この美しさもフィボナッチ数と関係あるようですよ。

花びらは、8枚。
これはフィボナッチ数ですね。

花びらは、5枚。
これもフィボナッチ数ですね。

実の形も、フィボナッチ数と関係がありますね。

学習活動

この木なんの木?

2024.8.2

部活動

8月1日_掛合中学校にて

2024.8.1


今日は、【雲南市立掛合中学校】にて、本校の吹奏楽部と野球部が練習をしました。
(【】内をクリックすると掛合中学校ホームページにジャンプします。)

吹奏楽部は、今年度から掛合中学校と合同編成で吹奏楽コンクールに出場します。
8月4日(日)、島根県民会館で開かれるコンクールに向けてラストスパートです。

課題曲のマーチの練習をしていました。指揮者から指摘される箇所や内容は私の頃とだいたい同じでした。マーチってむずかしい。

野球部は雲南市立加茂中学校も加わって、吉田・掛合・加茂と3校の合同チームで試合に臨みます。今日は、吉田・掛合で一緒に練習をしました。 8月25日(日)が初陣です。
 

学習活動

ベンチづくり

2024.7.30


「森と動物と人とのつながり」をテーマに森林学習を進めています。

今日は、たなべたたらの里さま主催のベンチ作りです。

使用する木材は、吉田町産の40年ものの檜(ひのき)で、森を守るために間伐されたものです。

昨年度の経験をいかし作業工程を工夫して組み立てる3年生もいました。
今日はコンビを組んで、合計4脚のベンチを組み立てました。

吉田町内には、本校生徒が過去に作製したベンチが診療所やスーパーなどに設置してあります。
ぜひお越しいただき、上質な座り心地を確かめられてはいかかでしょうか。

保護者ページに写真を何枚かUPしています。

学習活動

7月25日_スナップ

2024.7.25


標高およそ350mの吉田町ですが、温度計は31℃を示しています。(午前10:55)
気温は標高が100m高くなるごとに、0.6℃ 下がるそうです。

<ここで、すうがく>
(問1)では、このとき標高0mのところの気温は何℃でしょうか。
(問2)おなじく、三瓶山の山頂(標高1126m)の気温は何℃でしょうか。
(問3)標高0mの気温、自分のいる地点(標高)の気温、求めたい地点(標高)の気温。これらの関係を文字を使って、式に表してみてください。


こまめに休憩を取りながら、植栽の手入れもしています。

部活動は、野球部と吹奏楽部が掛合中学校と合同で練習していますので、卓球部のみが本校で活動しています。後日、写真をアップします。