生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

部活動

7月25日のスナップ

2023.7.25


校長先生の書「時 人を待たず  光陰 惜しむべし」

アサガオ(英語の先生 作)もいいですね。

<卓球部>
ホワイトボードを使って、まずはレクチャー。
そして、練習。
オリジナルの「一打集中 うちわ」(顧問 作)もあります。

 

<野球部>
掛合中学校で合同練習。
水分もしっかりとりながら頑張っています。

<吹奏楽部>
今日は講師の方を招いてレッスンです。
ラメールでバンドクリニックも計画されていて、コンクール(7/28)に向けて仕上げの段階です。

演奏曲「清流は心にせせらぐ」(福島 弘和 作曲)
 

学習活動

1年生理科の授業(1学期最終回)

2023.7.20


気体の性質

(1)水素の性質
亜鉛と塩酸を混ぜて水素を発生させ、試験管に集めて着火。
耳をふさいでその時を待つも、反応せず…

実験方法を変えて、ボンベに入った水素と酸素を袋に集めて、着火スイッチ ON
ボンと音を立てて、反応。

その後、袋の内側には水滴が付着していました。
水素と酸素が反応すると、水ができることが確認できました。

(2)アンモニアの性質
アンモニアを発生させて、刺激臭を正しい方法でかぎました。
アンモニア噴水の実験は再挑戦することになりそうです。

学習活動

体育の授業(ソフトボール)

2023.7.14


体育は1・3年生の合同でソフトボールです。
天候がすぐれないので、今日は体育館で実施しました。

まずは、キャッチボールから始めます。

じゃんけんで先攻・後攻を決まて、プレイボール!
うまく打てる時もあれば、そうはいかない時もありあますね。
 

学習活動

弁論大会

2023.7.10

7月7日(金)に校内弁論大会が行われました。

各学年の代表者の論題は下の通りです。
・文字が伝えるもの(2年生)
・新しい挑戦!(3年生)
・考えを伝えるためには(3年生)
・住んでいる人が楽しい地域に(2年生)
・偏りなく勉強することについて(1年生)

校長先生から、弁論とは自分で考えて、自分の言葉で、自分で話をする、ことではないかとお話がありました。

学習活動

ふるさと教育講演会

2023.6.30


田部 長右衛門 様を講師に招聘し「吉田モデルを世界中へ!」 というタイトルで講演をしていただきました。

たたらの里づくりプロジェクトで語られる「吉田モデル」は、エネルギー自給率100%、食料自給率100%をめざす里づくりです。

日本のエネルギー自給率は2018年度で11.7%、2019年度で12.1%(資源エネルギー庁ホームページ)です。食料自給率は生産額ベースで66%、カロリーベースで38%(令和元年度)(農林水産省ホームページ)です。

植樹をしたことも「吉田モデル」完成へ向けてのアクションといえるでしょう。

田部さんは、過去の吉田中での講演会で「この地域に必ず仕事をつくるから、大人になったら一緒に頑張ろう!」と約束をされたそうです。

講演会での出会いがあったからこそ「たたらの里づくりプロジェクト」の発想が生まれたのかもしれませんね。