生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

3学期始めの授業の様子です。

2023.1.15

3学期始めの授業風景の一部です。
3学期は学習のまとめの学期です。
知識を得ることだけでなく、話し合って伝えたり、根拠を持って提案したりする表現活動も更に充実させていきます。

生徒会活動

生徒会役員委嘱式・3学期初の委員会を行いました。

2023.1.15

始業式の後は、生徒会長による生徒会役員委嘱式が行われました。
普段は同じ教室で学びあう生徒同士ですが、委嘱状を渡され、気持ちも新たに、2年生で協力し、共に生徒会を動かしていこうという意識が高まったと思います。

委嘱状を渡された副会長をはじめ委員会の正副委員長が一人一人抱負を述べました。
とてもしっかりとした挨拶でした。
今期もより充実した活動が展開されると期待しています。

後日、2年生が主体となる、初めての委員会が開かれました。
3学期の活動内容の確認や目標を決めました。
どの教室も、新委員長・副委員長さんは、緊張した面持ちで会を進めていました。
緊張のせいか、声も少し小さかった気がします。
会の中では、意見や質問、アドバイスが3年生から上がりました。
3年生がいる間に、多くのことを教えて貰えると良いと思います。
執行部では、3年生を送る会の計画を、前の資料を見ながら検討していました。
こちらも初仕事です。頑張れ!2年生!

学習活動

文字に魂を吹き込む~書初め練習~(国語科)

2022.12.28

冬休み前の恒例、書初め練習が各学年2時間ずつ行われました。
外は真っ白な雪景色、静寂な中で真剣に書に向かっていました。

3年生の様子です。
パソコンの活字では伝わらない、毛筆独特の、力強く生き生きとした文字が生まれていきます。
今日の仕上げ、お互いの作品を見合います。

2年生の様子です。
どの生徒も、筆の扱いや書き方を心得ています。
何事も真面目に取り組む生徒達ですが、小学校の頃から先生方に丁寧に指導されてきたことがわかる所作です。

1年生の様子です。
冬休みの課題として、気持ちも新たに、しっかりと書いてきてほしいと思います。
3学期に、どんな作品に仕上がるのか、楽しみにしています。

学習活動

ライフラインが使えない時の調理法~(3年生家庭科)

2022.12.27

3年生の家庭科では、防災学習の一環として、総合センターの方に防災についてのお話を聞いたり、避難時に持ち出すものを考えたりする学習を家庭科教員が設定しました。
今回は、電気・水道がストップした時にできる炊飯の調理実習を行いました。
熱源であるガスはカセットボンベで、水は備蓄しているペットボトルの水を使うという設定で実習をしました。

「パッククッキング」という災害時の調理法で、ポリ袋に材料を入れて鍋で煮る方法です。
一つの鍋で複数の袋が入り、味の違う料理も一度にでき、洗い物が少なく貴重な水を使わなくて済むようになっています。
生徒たちは、いつもと違う調理法に興味津々の様子です。
試食も行いました。
通常の料理に比べ、「とても美味しい」とは言えなかったと思いますが、生きていく知恵として良い体験だったのではないでしょうか。
2学期最後の家庭科の授業でした。

学習活動

気象予報士になってみる~(2年生理科)

2022.12.27

2年生の理科では、気象について学習をしました。
前線の名称やその特徴、気圧の変化などを学習し、その前線が気候にどのような影響を与えるのかを考えていきます。
その学習を活用し、天気図から翌日の天気を予測し、気象予報士のように発表する活動を理科教員が設定しました。
この活動を通して、テレビやインターネットでの気象予報の解説がさらに身近なものとしてわかると良いと思います。