学習活動
5月22日_スナップ
2024.5.22
![](files/1/20240522101516_664d472403f2e.jpg)
![](files/1/20240522101303_664d469f82dd8.jpg)
![](files/1/20240522101303_664d469f59f6f.jpg)
![](files/1/20240522101303_664d469fcc1a9.jpg)
![](files/1/20240522101303_664d469fa6441.jpg)
![](files/1/20240522101516_664d472423b00.jpg)
<2年生> 美術など
うまくかけているな、と思いますがいかがでしょうか。
英語では、中間テストが終わったこのタイミングで学習の取り組み方などについて考える時間もありました。
![](files/1/20240522133615_664d763f08773.jpg)
![](files/1/20240522140303_664d7c8715cd3.jpg)
![](files/1/20240523075927_664e78cfd1954.jpg)
![](files/1/20240522140302_664d7c86e8fbd.jpg)
![](files/1/20240522140517_664d7d0d3d87a.jpg)
![](files/1/20240522140302_664d7c8697cf7.jpg)
<応援練習>
応援団が1年生に教えています。
ブロック大会壮行式で披露します。
<3年生> 数学
ルーティーンの復習プリント。
例えば、写真のような「式」から「式」をひく、というな計算が出題されています。
算数では、数+数 などの数同士の四則計算です。数学では、式ー式のように式同士の計算を処理します。
Let's try it !
ヒント
①前半は、和と差の積、後半は平方の展開公式を使います。 ② ()をつけて正しく計算してください。
国語では、「百科事典少女」を学習しているようです。ポプラディア と 最果てアーケード(小川 洋子 著)がディスプレイされています。
<1年生> 国語 さんきち (吉橋 道夫 著)
人物の言葉や行動に注意して作品を読もう、が単元のめあてです。