生徒の活動の様子

Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

2年生_美術

2025.2.19



ライフマスク ~もう一人の私~

2年生がスケッチをもとに、作成しています。
できあがりをお楽しみに。

美術の先生から、国立民族学博物館(大阪府吹田市)には、世界の仮面(マスク)や衣装などが展示してあり、とてもおもしろいですよ、と教えてもらいました。 

webサイトを見ましたが、いろいろな写真がUPされています。【】内をクリックして、ぜひ見て見られてはいかがでしょうか。
国立民族学博物館
 

学習活動

0217_スナップ

2025.2.17

<3年生> 社会と体育
社会は、「国際問題」について。
各自が選んだテーマについて調べています。
後日、プレゼンします。

テーマの例
・世界の水のこと
・貧困のこと
・地球温暖化のこと
・地域紛争のこと   ほか

体育はバスケットボール。
レイアップシュート、フックシュート、バックシュートなどいろいろなシュートを練習。

その後、4対 4。
写真にあるサークルの中には相手チームは入ることができない、というルールも取り入れてゲームをしています。

<1年生> 数学
ルーティーンの計算力アッププリントの解説中です。

写真にある比例式が出題されていました。これは、「内内・外外と掛け算すると解けます」ということですが、なぜでしょう。

比例の表を見てみましょう。表を ”斜め” に見ると、白い〇同士の積=黄色い〇同士の積 となっていますね。「内内・外外」はこのことと関係しているのでは?

1年生教室に掲示してあった「創造」  数学でも創造力が発揮されますね。

数学ってオモシロイ。
 

学習活動

2年生_技術

2025.2.14


<プログラミング>

今日は、マインクラフトアドベンチャー(無料版)を使ってプログラミングを学んでいます。
レベルに応じて、キャラクターを動かすプログラムを組んでいきます。
高レベルになると、キャラクターに家を建てさせる工程をプログラミングするようです。

 

学習活動

吉原亀栄堂_職場見学

2025.2.13


<そよかぜ学級> 職業
今日は、学校のすぐそばにある老舗和菓子屋「吉原亀栄堂」に職場見学に行きました。
お店はおよそ100年前からあり、今は三代目のご夫婦がお店をしておられます。

桜餅を作る様子を見学。
淡いさくら色がきれいな円状に広がります。
粗熱をとって自家製のあんを包み、塩漬けした桜の葉をまきます。
作りたての桜餅をいただきました。
格別のおいしさです。

お店には、ひとつで一里は楽しめる手作り飴の一里玉(昔はもっと大きい飴玉だったそうですが、今はほどよい大きさになっています。)やおまんじゅうに羊羹。さらにはオランジェット、手作りのかりんジャムなどが並んでいます。

保護者ページに集合写真をUPしています。

吉原亀栄堂
島根県雲南市吉田町吉田2576
0854-74-0011
8:00~18:00 / 不定休
 

学習活動

2月9日の様子

2025.2.10

昇降口前
お隣の吉田郵便局