学習活動
ふるさと学習「吉田の未来」が始まりました。「産業編」
2022.6.12
総合的な学習の時間において、「吉田の未来」というタイトルでふるさと学習を行っています。
目的は、
①地域の「ひと」「もの」「こと」と関わりながら、ふるさと吉田について深く知り、また愛着と誇りを持つこと
②感謝の気持ちや地域貢献への意識を高めること
③体験や講義、調べたことをもとに自分の考えを発信していくこと
などです。
産業の他に、「食の魅力」「たたらの魅力」の講座があります。
目的は、
①地域の「ひと」「もの」「こと」と関わりながら、ふるさと吉田について深く知り、また愛着と誇りを持つこと
②感謝の気持ちや地域貢献への意識を高めること
③体験や講義、調べたことをもとに自分の考えを発信していくこと
などです。
産業の他に、「食の魅力」「たたらの魅力」の講座があります。






これは、「産業の魅力」の講義の時間です。
今年度も「たなべたたらの里」掛合事業所より講師をお願いしました。
山林部から竹下さん、河西さんに来ていただき、林業に関わる道具の歴史を豊富な資料をもとに教わりました。
古代から中世、近代、現代に至るまで、人々が営んできた林業の歴史の一端を教えていただきました。
実際に道具を持ってきていただいたり、木を切る体験もさせていただきました。
林業の魅力・山の魅力を学んでもらおうと、生徒たちのために毎年違う角度で興味深い講義や体験を準備していただいています。
次回は実際に山へ行って学びを深めます。




