生徒の活動の様子

Archive

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

生徒会活動

「くまよしタイム」、始まりました。

2025.5.14

今日から今年度の「くまよしタイム」が始まりました。
年間を通じ(およそ月に2回)、全校で取り組んでいきます。
☆「くまよしタイム」とは、短時間のグループアプローチを通して、人間関係の絆を深め、
  そこから自尊感情を醸成したりソーシャルスキルを育成したりしていくものです。

第1回目となる今日は、各学年で「アドジャン」に取り組みました。
普段あまり話すことのない話題について、互いに朗らかな雰囲気で語り合う時間がもてました。

次回の「くまよしタイム」からは全校で取り組む予定です。
より自分のことを知る、仲間のことを知るよい機会にしていけるとよいですね。

学習活動

明るいあいさつから一日が始まります!

2025.5.13

爽やかな朝を迎えました。
今朝は民生児童委員さんによる「あいさつ運動」がありました。

今朝は委員さんからあいさつとともに記念品をいただき、生徒会長が受け取りました。
感謝の思いはもちろんのこと、引き続きこどもたちを見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
元気よく交わすあいさつが、今日という日をよりよいものにしていきます。
さあ、一日の始まりです!

学習活動

「お弁当の日」に取り組みました。

2025.5.12

今日本校は「お弁当の日」に取り組みました。
「お弁当の日」には市内すべての幼児・児童・生徒が取り組んでおり、
あらかじめ決められた日にこどもたちができるだけ一人で弁当を作り、それを学校等に持って行って食べる日のことです。
そのねらいとしては、

☆旬の食材を用いて、食事を作る喜びや苦労を知るとともに、感謝の気持ちをもつ。

☆地元の食材に関心を持ち、より良い食生活に向けての意識を高める。

 ☆弁当作りを通して、家族とのふれあいの機会をもつ。
等を掲げています。


さて、お昼の各教室の様子です。
皆それぞれに工夫を凝らした「作品」になっていますね!
しっかり味わいながら食べてくださいね。

部活動

R7 いじめ防止基本方針

2025.5.12

学習活動

授業公開、PTA総会等を行いました。

2025.5.9

昼前からあいにくの雨となりましたが、午後のところで今年度初めての、
公開授業、PTA総会、学年懇談会、部活動保護者会を行いました。
公開授業では、どの学級も「デジタル・シティズンシップ教育」の授業をしました。
学年や発達段階等に応じた、テクノロジーの善き使い手を育むための実践をしましたが、
同じテーマについて親子でふり返ったり考えたりする機会をもつことができました。

続く会合においても、積極的な審議をいただきました。
今年度は初めての平日午後の開催でしたが、多くの保護者さまにご参加いただくことができました。
本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。