生徒の活動の様子

Archive

7月

6月

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

早稲田大学留学生さんと交流を深めました。

2025.7.11

例年本市で行われている早稲田大学の留学生さんとの学校交流を、今回は本校で行いました。
地域のもつ魅力を留学生さんに伝えることや異文化理解を深めること。また、吉中生の国際的な視野を広げること等をねらいに今回の取組をしました。
生徒代表から感謝のメッセージや交流会の流れ等を伝え、市の観光動画(英語版字幕付きのもの)を会場のみんなで見、その後、海外ではあまりなじみのない「各教室等の掃除」をグループに分かれ、体験しました。
掃除後には、各グループでコミュニケーションの時間をもつなど、大変充実した交流の時間となりました。
活動の終わりに、思い出となる「てぬぐいをうまく折った法被」をいただきました!皆が楽しめた活動ができました。

学習活動

期末面談、お世話になります。

2025.7.11

昨日、本日と本校は学期末面談を実施しています。
本日もお世話になります。よろしくお願いいたします。

学習活動

【1年生】「たつじんテスト」に取り組みました。

2025.7.10

1年生は、国語と算数の「児童生徒が学びの達人になるための学習基盤調査」(通称たつじんテスト)に取り組みました。
この調査は、子どもの学びの基盤となる知識・推論力・認知能力を測るためのテストであり、その結果分析等を活かして個別に必要なアドバイスや支援をしていくものです。
生徒たちは1人1台のタブレット端末を操作し、それぞれ回答を進めていきました。

後日出てくる結果をもとに、一人一人の強みを伸ばしながら、また、苦手な点の克服を目指して取り組んでいきたいと考えています。

学習活動

【特別支援学級】校区合同学習会に参加しました。

2025.7.10

昨日の取組の様子です。
中学校区での特別支援学級合同学習会があり、本校からも参加しました。
調理活動(カレーライスづくり)や川遊びを通して、みんなで仲よく、充実した活動ができました。

学習活動

【全校】今学期最終の「くまよしタイム」をしました。

2025.7.9

朝のところで、今学期最終となる「くまよしタイム」をしました。
今回取り組んだのは「1分間スピーチ」。グループごとに分かれ、順に1学期の思い出をテーマに話したり聴き合ったりしました。

吉中生一人一人が今学期の成長を実感できた時間となりました。
引き続き「くまよしタイム」に取り組んでいきたいと思っています。