生徒の活動の様子

Archive

10月

9月

8月

7月

6月

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

【そよかぜ学級】校外学習に出かけました。

2025.6.26

今日の午前中のところで、そよかぜ学級の校外学習をしました。
市民バスを活用し、まずは三刀屋町にある永井隆記念館に向かいました。
これまでに学級での活動や全校有志で作った折り鶴等を寄贈し、その後施設見学等をしました。
また、町の散策もするなど地域を知る充実した活動をすることができました。

学習活動

期末テストに臨みました。

2025.6.26

今日、明日の日程で吉中生は期末テストに臨んでいます。
写真は、真剣に問題に向き合う吉中生の姿です。

それぞれが行ってきたこれまでの「積み重ね」を、しっかり発揮してほしいと思っています。

学習活動

「くまよしタイム」、取り組んでいます!

2025.6.25

全校による朝活動では、継続的に「くまよしタイム」を設定しています。
今日取り組んだのは「よいとこ四面鏡」。グループで互いのよいところを伝え合う活動をしました。

事後の感想では、「自分の意外なところを知ることができた。」、「『頼るになる』と言ってもらえてすごく嬉しかった。」、「もっとよいところを増やしていきたい。」等心温まる反応ばかりでした。
引き続き、お互いを認め合い、高め合っていく活動を進めていきたいと思っています。

学習活動

【2年総合】ニーズに合った「表示」づくりをしました。

2025.6.24

先週の訪問活動に続き、2年生はユニバーサルデザインの視点にもとづく「表示(掲示)」づくりをしました。
今回も外部講師の方々の協力を得ながら進めていきました。
町内の店舗や施設等と連携して、事前に「どんな表示があるとよいか?」をリサーチし、そのニーズに基づいて生徒がタブレット端末でオンライングラフィックツールを操作し、誰にとってもやさしく、分かりやすい“案内づくり”を進めました。

生徒たちは分かりやすさや字の大きさ、ルビや多言語表示、イラストの使用など様々なことに意識を向けながら表示を完成させることができました。
この活動を活かして、今後は誰もが伝えることができる「指さしボード」を作っていきます。11月に実施する修学旅行の販売活動でもこのボードを利用していく予定です。

学習活動

平和への祈りを込めて(続)

2025.6.24

昨日の昼休みの取組の様子です。
全校の有志が集まって、折り鶴づくりをしました。
後日、市内にある永井隆記念館に寄贈する予定です。

ローカルな視点においてもグローバルな視点においても、平和を願い、それに向けて動き出すことは、私たちにとって大変重要なことです。
心優しい吉中生、平和への祈りがどんどん広がっていきますように。