生徒の活動の様子

Archive

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

2024年

2023年

2022年

学習活動

10月30日_スナップ

2023.10.30


<保健体育> 2年生 器械運動
倒立。
腰をそらすことを意識して、挑戦しています。

<文化祭に向けて>
ビデオ撮影中です。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

<全校合唱>
いよいよ本番間近。

<ハロウィン>
保健室前や図書館前の飾りつけです。

部活動

10月27日_部活動

2023.10.27


<野球部>
今日は悪天候のため、体育館でトレーニング。
写真は鬼ごっこ。
鬼は捕まえたい。ランナーはセーフになりたい。
判断力、瞬発力などを鍛えます。

<卓球部>
マシンを相手に打ち込んだり、サーブの練習をしたりしています。
11月4日(土)の大会を目標に練習しています。

<吹奏楽部>
「ななかまどフェスタ」に向けて3年生も加わって合奏です。
文化祭でのステージもあり、練習にも熱が入ります。

学習活動

3年生_家庭科_災害への対策

2023.10.25


<家庭科> 3年生 住生活
今日は、吉田総合センターの方や雲南市役所の防災担当の方をお招きし、「防災」について学びました。

講師の方からレクチャーを受けたのち、簡易ベットやテントを実際に組み立ててみました。ベンチの座り心地も確かめて、避難所での生活をイメージしました。

家庭科の学習内容は、「家族・家庭生活」「衣食住の生活」「消費生活・環境」と多岐にわたっています。

学習活動

10月24日_スナップ

2023.10.24


今日(24日)は、雲南市教育委員会の方も来校されました。

<3年生> 理科 力の働き方
まずは、5分間タブレットを使って復習。
その後、慣性について写真のような実験をしました。
実験での気づきなどはタブレットを使ってまとめています。

「運動している物体は運動し続け、静止している物体は静止し続ける。」この性質を慣性という。

<1年生> 数学 関数
反比例は小学校6年生の算数でも学習していますので、プリントを使って復習です。

座標平面に点A(原点O)を頂点の1つとする面積6㎠の長方形を、たくさんかきます。
長方形の横xcm、縦ycmとして、関係性を調べていきます。
 

<2年生> 家庭科 幼児と遊び
幼児の育ちに遊びがどのような効果があるのか、を話し合っています。
来月には、保育実習が計画されており吉田保育所に出かけます。

<全校音楽>
文化祭に向けて練習中です。

<ハチ捕獲器>
誘引剤の調合がいいようです。
効果抜群です。

学習活動

10月19日_スナップ

2023.10.19


<2年生>総合的な学習の時間「福祉学習」

【島根県社会福祉協議会のホームページ】に、2年生の福祉学習が紹介されています。

今回は島根県と雲南市の社会福祉協議会の方も来校されました。
今までの学習を踏まえて、今後の吉田町の福祉のあり方についてプレゼンテーションソフトを使ってプレゼンしました。

みなさんの提案に、コメントをもらいました。

プレゼンのテーマは下の通りです。
・吉田町でフードバンクを行う
・障がい者に関するマークについて知ろう
・中学生にできることを実行しよう
・ユニバーサルデザイン自動販売機の設置
・高齢の方のサポートをするシステムをつくる
・高齢者さんに電動カートをレンタルしてほしい
・高齢者の方のための買い物ツアーの頻度を上げる
・衣料の移動販売を行う
・道路の整備や多目的トイレの設置をしてほしい


<1年生>数学 関数
y=2x と y=ー2xのグラフを比べて気づいたことは?

電子黒板に「対称」と書いています。
確かにy軸対称になっています。x軸についても対称ですね。

2本のグラフはともに原点O(オー)を通る、傾き方が違う、などの発言もありました。
 

1年生教室には、写真のような飾りもありました。

<3年生> 理科 物理分野
力の合成・分解ですね。
数学的にいうとベクトル(高校で習う)の考え方です。

<ちょボラ> 10月18日
ちょこっとボランティアを略して、ちょボラ

もう使わなくなった扇風機を、汚れをとって片づけました。

<ハチ捕獲器>
活発に活動しているので、理科の先生が誘引剤を調合して作りました。
誘引剤は、酒、さとう、酢をある割合で調合したものです。

こうしてつるしておくと、外からやってきた微生物が誘引剤に付着します。すると、微生物の働きで誘引剤が腐敗し、強いにおいが発生します。その匂いにハチが引き寄せられる、という仕組みだそうです。

木次パスチャライズ牛乳で紹介したパスツール博士は、腐敗する原因は外からやってきた微生物によるものだと証明しました。