生徒の活動の様子

Archive

7月

6月

5月

2024年

2023年

2022年

学習活動

文字に魂を吹き込む~書初め練習~(国語科)

2022.12.28

冬休み前の恒例、書初め練習が各学年2時間ずつ行われました。
外は真っ白な雪景色、静寂な中で真剣に書に向かっていました。

3年生の様子です。
パソコンの活字では伝わらない、毛筆独特の、力強く生き生きとした文字が生まれていきます。
今日の仕上げ、お互いの作品を見合います。

2年生の様子です。
どの生徒も、筆の扱いや書き方を心得ています。
何事も真面目に取り組む生徒達ですが、小学校の頃から先生方に丁寧に指導されてきたことがわかる所作です。

1年生の様子です。
冬休みの課題として、気持ちも新たに、しっかりと書いてきてほしいと思います。
3学期に、どんな作品に仕上がるのか、楽しみにしています。

学習活動

ライフラインが使えない時の調理法~(3年生家庭科)

2022.12.27

3年生の家庭科では、防災学習の一環として、総合センターの方に防災についてのお話を聞いたり、避難時に持ち出すものを考えたりする学習を家庭科教員が設定しました。
今回は、電気・水道がストップした時にできる炊飯の調理実習を行いました。
熱源であるガスはカセットボンベで、水は備蓄しているペットボトルの水を使うという設定で実習をしました。

「パッククッキング」という災害時の調理法で、ポリ袋に材料を入れて鍋で煮る方法です。
一つの鍋で複数の袋が入り、味の違う料理も一度にでき、洗い物が少なく貴重な水を使わなくて済むようになっています。
生徒たちは、いつもと違う調理法に興味津々の様子です。
試食も行いました。
通常の料理に比べ、「とても美味しい」とは言えなかったと思いますが、生きていく知恵として良い体験だったのではないでしょうか。
2学期最後の家庭科の授業でした。

学習活動

気象予報士になってみる~(2年生理科)

2022.12.27

2年生の理科では、気象について学習をしました。
前線の名称やその特徴、気圧の変化などを学習し、その前線が気候にどのような影響を与えるのかを考えていきます。
その学習を活用し、天気図から翌日の天気を予測し、気象予報士のように発表する活動を理科教員が設定しました。
この活動を通して、テレビやインターネットでの気象予報の解説がさらに身近なものとしてわかると良いと思います。

生徒会活動

3年生による最後の生徒総会・新生徒会長任命式

2022.12.18

2学期も終わりが近づき、3年生生徒会役員による最後の生徒総会が行われました。
前半は学級生徒会で出された意見を元に、委員会への質疑応答、そして来年度の委員会組織改編への提案がありました。
総会の最後は、3年生が一人一人、役員として大変だったこと、頑張ったことや成長したこと、協力してくれた皆への感謝の気持ちなどを自分の言葉で話しました。
自分の言葉で思い思いに語る姿には、1年間の生徒会活動を通して大きく成長したことが十分にうかがえました。
下級生はそれをどんな思いで聞いていたでしょうか。

最後の生徒総会は、3年生が学校の中心としてそれぞれに活躍していたことを改めて思い返す時間にもなりました。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
生徒総会の後は、生徒会長の役員任命式がありました。
任命の後は、新生徒会長が所信表明として、これからやっていきたいこと、皆に協力してほしいことなどを堂々と述べていました。
最後に校長より、生徒会は社会の縮図であり、社会の中で働くことは思いやりや他人へのいたわりの気持ち、優しさが原点であること、そのような気持ちをもって取り組んでほしいという話がありました。
生徒会の精神が次の学年へ受け継がれていきます。

学習活動

「いのちの学習」(1年生)

2022.12.18

12月8日(木)助産師さんをお招きして、「いのちの学習」を1年生対象で行いました。
これは、キャリア教育の一環として、地域医療に携わる助産師さんの話を聞き、将来の職業についての視野を広げたり、命の大切さを知り、自他を尊重し、互いに思いやる気持ちを育てていく気持ちを深めたりするねらいがあります。
講義では、助産師の仕事についてのお話を前半にしていただき、後半は「いのちの始まり」として、出産の様子、また装具をつけて妊婦体験も行いました。

生徒たちは、妊婦の大変さや、出産の喜び、実物大の重さの赤ちゃんをかわるがわる抱いて、命の重みを感じ取っていました。
助産師さんには毎年のように来ていただき、貴重なお話と体験をさせていただいています。