生徒の活動の様子

Archive

9月

8月

7月

6月

5月

2025年

2024年

2023年

2022年

学習活動

学力育成訪問指導がありました。

2022.6.11

5月27日に、出雲教育事務所と雲南市教育委員会より、学力育成のために指導主事の先生方が来校され、授業を見ていただきました。
授業では、その時間の「めあて」と「まとめ」があり、整合性がとれていること、
単元や教材が生活に根差した生徒の興味関心を引く工夫があること、
思考や理解を深めるための生徒同士の意見を伝え合う場面の設定があること、
などのポイントを踏まえて授業参観後に指導を受けました。
また、ICT教育についても本校の取り組みを説明し、アドバイス等をいただきました。
 

本校は昨年度より、基礎基本の定着と、相手意識をもって表現できる力の育成を重点に取り組んでいます。
指導主事の先生方からは、落ち着いて前向きに授業に取り組んでいる様子を褒めていただきました。
自分の意見を伝え合う場面では、聞くほうも相づちや応答をさらに加えることで意見交流に深まりが出る、というようなアドバイスもいただきました。

学習活動

中間テスト、真剣さが伝わります!

2022.5.27

5月20日(金)は中間テストを行いました。
1年生は中学校で初めての定期試験でした。
どの学年も、自分の学習の成果を出そうと、真剣に取り組んだ様子がうかがえます。

学習活動

お弁当の日(3年生)

2022.5.22

5月14日(土)の授業公開の日は、自分たちで行う「お弁当の日」でした。
写真は3年生の様子です。
自分で作ったお弁当を、各自のタブレットで撮影し、自分で校内のグループに写真を投稿していきます。
投稿した写真には、「いいね」などの反応をお互いで送ったりすることもしています。
3年生は今まで何度か行っているので、慣れた様子で写真を撮ったり投稿したりしています。
自分たちで作るお弁当は、味も格別だったと思います。
3年生の「お弁当の日」はあと1回となりました。

学習活動

授業公開:(3年生)進路学習

2022.5.22

3年生の授業公開では、進路指導主事による上級学校の入試のしくみについての説明を保護者の方にも聞いていただきました。
自分自身の進路に関わることなので、いつも以上に真剣に聞く姿がありました。
進路実現に向けて、これからも様々なことに真摯に取り組んでほしいと思います。

学習活動

授業公開:(1,2年生)メディアバランスを考えよう。

2022.5.22

5月14日(土)に、保護者の方へ今年度最初の授業公開を行いました。
1年生もタブレットを持ち帰ったり授業で使ったりすることが多くなりました。
そこで、雲南市の進める「デジタルシティズンシップ」に則り、1,2年生共通で、生活の中での「メディアバランスを考えよう」をテーマに授業公開を行いました。
各学年で少しずつ内容は違いますが、メディアの特性について考えたり、自分のメディアとの付き合い方を考えたりする時間を設けました。
次に保護者の方に聞いていただいたり、友達と自分の考えを紹介しあったりしながら、メディアとの付き合い方を主体的に考える活動を行いました。
保護者の方にも見守っていただきながら、今後もメディアの良き使い手となるよう学校で計画的に取り組んでいきます。
保護者の方には、ご参加いただきありがとうございました。