6年生を送る会






今日は朝から全校がそわそわしています。
待ちに待った「6年生を送る会」を開催しました。
3学期に入りここまで4,5年生を中心に準備を進めてきました。
テーマは「すてきな未来に向かって笑顔いっぱい、最高の思い出を作ろう」です。
下級生から歌や劇の出し物を見て6年生うれしそうでした。
全校でクイズをしたり、ゲームをしたりしました。
たくさんの笑顔がありました。
いよいよ来週は卒業式。
1日、1日を大切に過ごしてほしいと思います。
待ちに待った「6年生を送る会」を開催しました。
3学期に入りここまで4,5年生を中心に準備を進めてきました。
テーマは「すてきな未来に向かって笑顔いっぱい、最高の思い出を作ろう」です。
下級生から歌や劇の出し物を見て6年生うれしそうでした。
全校でクイズをしたり、ゲームをしたりしました。
たくさんの笑顔がありました。
いよいよ来週は卒業式。
1日、1日を大切に過ごしてほしいと思います。
2025年03月12日
ありがとう集会






今日は「ありがとう集会」を行いました。
読み聞かせボランティア「ひだまりの会」、図書ボランティア「虹の会」、また毎朝登校を見守っていただいている高岡さんをお招きしました。
感謝の気持ちを込めて手紙や「あなたにありがとう」の歌をプレゼントしました。
ボランティアの皆さんからは、心温まるメッセージをいただきました。
今年度も、吉田小学校はたくさんの地域の方々に支えていただきました。
本当にありがとうございました。
読み聞かせボランティア「ひだまりの会」、図書ボランティア「虹の会」、また毎朝登校を見守っていただいている高岡さんをお招きしました。
感謝の気持ちを込めて手紙や「あなたにありがとう」の歌をプレゼントしました。
ボランティアの皆さんからは、心温まるメッセージをいただきました。
今年度も、吉田小学校はたくさんの地域の方々に支えていただきました。
本当にありがとうございました。
2025年03月06日
卒業に向けて






卒業式まであと10日。
校内の至る所に卒業式に向けた表示が見られるようになりました。
6年生は今日から本格的な卒業式に向けた練習が始まりました。
一つ一つの動作を丁寧に取り組む姿が見られました。
下級生は、来週行われる「6年生を送る会」に向けての準備が佳境を迎えています。
それぞれが自分の役割を自覚し責任をもって準備をしていました。
こうやってまた一つ学年が上がっていきます。
◇◇高学年「たたら成果発表会」アンコール発表のお知らせ◇◇
先日、高学年「たたら成果発表会」を関係者を招いて行いました。大好評につき再度、発表会を行うことにしました。
卒業式前日ですが、これまで学んだことの集大成を発表します。
多数ご参加いただきますようお願いします。
日時:3月18日(火)10:45~
場所:吉田小学校にて
たたら学習を通して学んだことや考えたことをお聞きください。
校内の至る所に卒業式に向けた表示が見られるようになりました。
6年生は今日から本格的な卒業式に向けた練習が始まりました。
一つ一つの動作を丁寧に取り組む姿が見られました。
下級生は、来週行われる「6年生を送る会」に向けての準備が佳境を迎えています。
それぞれが自分の役割を自覚し責任をもって準備をしていました。
こうやってまた一つ学年が上がっていきます。
◇◇高学年「たたら成果発表会」アンコール発表のお知らせ◇◇
先日、高学年「たたら成果発表会」を関係者を招いて行いました。大好評につき再度、発表会を行うことにしました。
卒業式前日ですが、これまで学んだことの集大成を発表します。
多数ご参加いただきますようお願いします。
日時:3月18日(火)10:45~
場所:吉田小学校にて
たたら学習を通して学んだことや考えたことをお聞きください。
2025年03月05日
たたら学習成果発表会 人権・同和教育研修会






本日は2月8日に開催する予定でした高学年、総合的な学習の時間に「たたら成果発表会」を行いました。
地域の方にもお越しいただき今年度の発表を行いました。
それぞれ調べたことをクイズにしたりして分かりやすく発表しました。
子ども達が、昨年からの2年間で吉田に誇りをもったことが伝わってきました。
地域の皆さんにもたくさんほめていただきました。
また、6時間目には高学年の児童や職員に向けてLGBTの当事者である佐藤みどりさんに「自分らしくって何?」の講演をしていただきました。
佐藤さんが経験を通して学んだことを分かりやすく伝えていただきました。
「自分を大切にすること」「同じようにそれぞれ周りの人たちも大切にすること」
多感な今の時期に話を聴くことができてよかったです。
佐藤さんありがとうございました。
地域の方にもお越しいただき今年度の発表を行いました。
それぞれ調べたことをクイズにしたりして分かりやすく発表しました。
子ども達が、昨年からの2年間で吉田に誇りをもったことが伝わってきました。
地域の皆さんにもたくさんほめていただきました。
また、6時間目には高学年の児童や職員に向けてLGBTの当事者である佐藤みどりさんに「自分らしくって何?」の講演をしていただきました。
佐藤さんが経験を通して学んだことを分かりやすく伝えていただきました。
「自分を大切にすること」「同じようにそれぞれ周りの人たちも大切にすること」
多感な今の時期に話を聴くことができてよかったです。
佐藤さんありがとうございました。
2025年02月28日
早稲田大学留学生ホームステイ事業



今朝の気温はー13℃。
目を疑うような気温でした。
池や道路も真っ白に凍っており、別世界の様子でした。
今日は早稲田大学留学生ホームステイ事業としてアメリカ出身のモリーさんが来校されました。
生活科や外国語活動など様々な場面で交流をしました。
アメリカの紹介をしてもらう中で、初めて知ることもたくさんありました。
休み時間にもしっかりと体を動かして楽しみました。
気さくに質問に答えていただき、楽しい交流会になりました。
ぜひまた遊びに来てください。
ありがとうございました。
目を疑うような気温でした。
池や道路も真っ白に凍っており、別世界の様子でした。
今日は早稲田大学留学生ホームステイ事業としてアメリカ出身のモリーさんが来校されました。
生活科や外国語活動など様々な場面で交流をしました。
アメリカの紹介をしてもらう中で、初めて知ることもたくさんありました。
休み時間にもしっかりと体を動かして楽しみました。
気さくに質問に答えていただき、楽しい交流会になりました。
ぜひまた遊びに来てください。
ありがとうございました。
2025年02月25日

-
2025年03月24日
修了式 離任式 -
2025年03月19日
卒業証書授与式 -
2025年03月18日
たたら学習成果発表会② -
2025年03月17日
卒業式予行練習 -
2025年03月13日
卒業式に向けて -
2025年03月12日
6年生を送る会 -
2025年03月06日
ありがとう集会 -
2025年03月05日
卒業に向けて -
2025年02月28日
たたら学習成果発表会 人権・同和教育研修会 -
2025年02月25日
早稲田大学留学生ホームステイ事業