2年生 国語の学習「ニャーゴ」



10月2日(木)、2年生は国語「ニャーゴ」の学習をしました。ねこやねずみの言動をしっかりと読み取り、ねこの気持ちの変化について考えました。しっかり考えて自分の考えをたくさん発表していました。最後には、学習したことをもとにして一人ずつ音読をしました。気持ちをこめて上手に読んでいました。
2025年10月02日
中学年福祉学習




9月30日(火)、中学年は社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉学習に取り組みました。始めに、「ふくし」とは、ふだんの くらしの しあわせ の始めの文字をつなげたものだと教えてもらいました。次に、高齢者の疑似体験を行いました。おもりやゴーグル、特殊なサポーターなどをつけ、体が動きにくくし、その状態で校内を一周しました。不自由さや不安を感じることを体験し、困っている人がいたら、声をかけようという気持ちをもちました。
2025年10月01日
低・中学年遠足



9月26日(金)、低・中学年は出雲市に遠足に出かけました。ゆうプラザでは、流れるプールや渚プールに入って楽しみました。歓声を上げながら友だちと一緒に泳ぎました。花の郷では、お弁当やおやつを食べたり、だるまさんがころんだや遊具で遊びました。お天気もよく、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
2025年10月01日
吉田小・田井小連合修学旅行






9月25日(木)、26日(金)に高学年児童は田井小学校と合同で修学旅行に出かけました。初日の午前は宮島で厳島神社の見学とショッピングを行いました。自分の好きなものや家族へのお土産を買いました。午後は平和公園に移動して平和学習を行いました。被爆体験伝承者の方の話をしっかり聞いたり、資料館や平和公園内を見学したりして、平和への思いを深めました。2日目の午前はJFEで日本の工業についての学習をしました。鉄の板が出てくるときの暑さに驚いていました。たたら製鉄との違いについても学びました。午後はみろくの里でしっかりと楽しみました。いろいろな乗り物に乗ったり、買い物をしたりしました。田井小学校の児童との交流を深め、思い出に残る修学旅行になりました。
2025年10月01日
中・高学年理科学習




9月19日」(金)、3年生以上は三瓶のサヒメルで理科の学習を行いました。中学年は月や星の動きと星座について学習しました。プラネタリウムを見ながら専門の方に解説していただきました。聞かれたことに素直に答えながら、楽しく学習に取り組みました。高学年は台風について学習しました。こちらも専門の方に立体模型や映像を使いながら解説していただき、興味をもって学習に取り組みました。
2025年09月22日