お楽しみ会



今年度、登校する日も残すところあと3日となりました。
それぞれの学級で、お楽しみ会を実施していました。
吉田小学校は全学級が複式のために来年度は半分のメンバーが代わります。
この1年の活動を振り返りながら、お楽しみ会を企画し楽しんでいました。
また、今年度作成した図工や書写の作品をカバンにまとめていました。
今年度の残りの時間をしっかりと楽しむとともに次の学年の準備を始めてほしいと思います。
それぞれの学級で、お楽しみ会を実施していました。
吉田小学校は全学級が複式のために来年度は半分のメンバーが代わります。
この1年の活動を振り返りながら、お楽しみ会を企画し楽しんでいました。
また、今年度作成した図工や書写の作品をカバンにまとめていました。
今年度の残りの時間をしっかりと楽しむとともに次の学年の準備を始めてほしいと思います。
2024年03月19日
中学年 市町村調べ



卒業式が終わり、今日からは1~5年生だけの吉田小学校となりました。
いつもよりも静かな小学校です。
今朝は、中学年が社会科「市町村調べ」で調べたことを低学年に紹介していました。
松江市や出雲市、隠岐の島町などの特産や観光、雲南市との違いについて紹介しました。
タブレットや模造紙を使い、分かりやすく説明をしました。
低学年の子ども達は新たな発見があったようです。
分かったことを発表しました。
春休みに入ったら、調べたことをさらに深めたり、広げてていってほしいと思います。
いつもよりも静かな小学校です。
今朝は、中学年が社会科「市町村調べ」で調べたことを低学年に紹介していました。
松江市や出雲市、隠岐の島町などの特産や観光、雲南市との違いについて紹介しました。
タブレットや模造紙を使い、分かりやすく説明をしました。
低学年の子ども達は新たな発見があったようです。
分かったことを発表しました。
春休みに入ったら、調べたことをさらに深めたり、広げてていってほしいと思います。
2024年03月18日
卒業証書授与式






本日「令和5年度吉田小学校卒業証書授与式」を行いました。
雲一つない晴天の中、5名の卒業生が旅立ちました。
卒業生の証書を受け取る姿はとても頼もしく、立派でした。
在校生の心のこもった呼びかけでは時に、在校生が涙をする場面もありました。
在校生や卒業生、職員で歌った「絆」。
気持ちを一つにして歌いました。
在校生にとっても大きな存在であった卒業生。
これからは在校生がこの吉田小学校を引っ張っていきます。
そして、5人の卒業生のこれからの活躍をこれからも応援しています。
卒業おめでとう。
雲一つない晴天の中、5名の卒業生が旅立ちました。
卒業生の証書を受け取る姿はとても頼もしく、立派でした。
在校生の心のこもった呼びかけでは時に、在校生が涙をする場面もありました。
在校生や卒業生、職員で歌った「絆」。
気持ちを一つにして歌いました。
在校生にとっても大きな存在であった卒業生。
これからは在校生がこの吉田小学校を引っ張っていきます。
そして、5人の卒業生のこれからの活躍をこれからも応援しています。
卒業おめでとう。
2024年03月15日
児童集会






今朝は児童集会がありました。
学級の代表の児童が3学期がんばったことを発表しました。
「なわとびが跳べるようになった」「勉強が好きになった」…。
それぞれにがんばったこと・できるようになったことを発表しました。
感想発表では、友達の発表を聴いて自分もがんばってみたいことを述べました。
冬休みに取り組んだ「書き初め」の表彰もありました。
たくさんの児童が入賞をすることができました。
いよいよ明日は卒業式。
天気も明日はよくなるようです。
卒業生が笑顔で卒業できるように午後から式場などの準備を進めます。
学級の代表の児童が3学期がんばったことを発表しました。
「なわとびが跳べるようになった」「勉強が好きになった」…。
それぞれにがんばったこと・できるようになったことを発表しました。
感想発表では、友達の発表を聴いて自分もがんばってみたいことを述べました。
冬休みに取り組んだ「書き初め」の表彰もありました。
たくさんの児童が入賞をすることができました。
いよいよ明日は卒業式。
天気も明日はよくなるようです。
卒業生が笑顔で卒業できるように午後から式場などの準備を進めます。
2024年03月14日
卒業式練習



明後日は卒業式です。
今朝も、寒い中ではありましたが全校練習を行いました。
呼びかけや歌、入退場の練習を中心に行いました。
空気が張り詰め緊張感のある練習でした。
当日はどうやら晴天になるようです。
あとは、みんなが元気に笑顔で式に参加できることを願いたいと思います。
今朝も、寒い中ではありましたが全校練習を行いました。
呼びかけや歌、入退場の練習を中心に行いました。
空気が張り詰め緊張感のある練習でした。
当日はどうやら晴天になるようです。
あとは、みんなが元気に笑顔で式に参加できることを願いたいと思います。
2024年03月13日