避難訓練
5月14日(水)、避難訓練を行いました。今回は理科室から火災が発生した想定で行いました。子どもたちは、とても真剣に避難訓練に取り組みました。落ち着いて、静かに、整然と避難していました。また、マスクやハンカチで口と鼻をおおい、煙を吸わないようにすることもできました。2学期、3学期には、土砂災害や地震の避難訓練を予定しています。これらの避難訓練を通して、子どもたちの安全意識が高まり、何かが起きた時に応用しながら行動できるようにしていきたいと思います。
2025年05月14日
校庭環境整備



5月12日(月)、校庭環境整備が行われました。子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さん、教職員で力を合わせて草刈りをしたり、校庭をならしたりしました。当初は金曜日に予定されていましたが、あいにくの雨で延期になっていたにもかかわらず、多くのみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。17日(土)に行われる「元気はつらつ運動会」に向けて、いい環境が整いました。
2025年05月13日
運動会練習パート3
5月12日(月)、3時間目と5時間目は運動会の練習でした。3時間目は応援合戦の練習をしました。どちらの色も元気よく大きな声で頑張っていました。もう、最後の仕上げの段階です。5時間目は、開会式、徒競走やリレーの練習をしました。みんなでスローガンを発表したり、あいさつの練習をしたりしました。また、徒競走やリレーではみんな一生懸命に走っていました。リレーはその差3cmのいい勝負でした。






2025年05月12日
運動会練習
5月8日(木)、運動会が来週の土曜日に迫ってきました。子どもたちの応援練習もいよいよ仕上げの段階に入ってきたようです。動きをそろえたり、大きな声で掛け声を出したりして、一生懸命に練習に取り組んでいます。本番がとっても楽しみです。また、昨日は「怪盗チェンジ」と「綱引き」の練習にも取り組みました。先生の説明をよく聞いて楽しみながら練習をしました。勝ったり負けたりで、どうやらいい勝負のようです。






2025年05月08日
大きくなあれ!




5月7日(水)、ゴールデンウィークあけの登校となりました。子どもたちは元気よくあいさつをして登校してきました。2年生はトマト、なす、きゅうり、おくら、ピーマンの苗を、つき組はトマト、きゅうり、かぼちゃの苗を植えました。大きく育ってほしいと願いながら畑作業を行いました。今から収穫が楽しみです。
2025年05月07日