たたら学習成果発表会 人権・同和教育研修会






本日は2月8日に開催する予定でした高学年、総合的な学習の時間に「たたら成果発表会」を行いました。
地域の方にもお越しいただき今年度の発表を行いました。
それぞれ調べたことをクイズにしたりして分かりやすく発表しました。
子ども達が、昨年からの2年間で吉田に誇りをもったことが伝わってきました。
地域の皆さんにもたくさんほめていただきました。
また、6時間目には高学年の児童や職員に向けてLGBTの当事者である佐藤みどりさんに「自分らしくって何?」の講演をしていただきました。
佐藤さんが経験を通して学んだことを分かりやすく伝えていただきました。
「自分を大切にすること」「同じようにそれぞれ周りの人たちも大切にすること」
多感な今の時期に話を聴くことができてよかったです。
佐藤さんありがとうございました。
地域の方にもお越しいただき今年度の発表を行いました。
それぞれ調べたことをクイズにしたりして分かりやすく発表しました。
子ども達が、昨年からの2年間で吉田に誇りをもったことが伝わってきました。
地域の皆さんにもたくさんほめていただきました。
また、6時間目には高学年の児童や職員に向けてLGBTの当事者である佐藤みどりさんに「自分らしくって何?」の講演をしていただきました。
佐藤さんが経験を通して学んだことを分かりやすく伝えていただきました。
「自分を大切にすること」「同じようにそれぞれ周りの人たちも大切にすること」
多感な今の時期に話を聴くことができてよかったです。
佐藤さんありがとうございました。
2025年02月28日
早稲田大学留学生ホームステイ事業



今朝の気温はー13℃。
目を疑うような気温でした。
池や道路も真っ白に凍っており、別世界の様子でした。
今日は早稲田大学留学生ホームステイ事業としてアメリカ出身のモリーさんが来校されました。
生活科や外国語活動など様々な場面で交流をしました。
アメリカの紹介をしてもらう中で、初めて知ることもたくさんありました。
休み時間にもしっかりと体を動かして楽しみました。
気さくに質問に答えていただき、楽しい交流会になりました。
ぜひまた遊びに来てください。
ありがとうございました。
目を疑うような気温でした。
池や道路も真っ白に凍っており、別世界の様子でした。
今日は早稲田大学留学生ホームステイ事業としてアメリカ出身のモリーさんが来校されました。
生活科や外国語活動など様々な場面で交流をしました。
アメリカの紹介をしてもらう中で、初めて知ることもたくさんありました。
休み時間にもしっかりと体を動かして楽しみました。
気さくに質問に答えていただき、楽しい交流会になりました。
ぜひまた遊びに来てください。
ありがとうございました。
2025年02月25日
つきぐみ研究授業



今朝は朝から断続的に雪が降り続いています。
今日も朝から子ども達は元気に登校してきました。
今日は「つきぐみ」で国語「カミツキガメは悪者か」の授業がありました。
本文からカミツキガメの本当のイメージついて読み取りました。
集中して取り組んでいました。
これで今年度のすべての研究授業を終えます。
今年度、職員がお互いに授業を見合ったことで、職員も児童も確かな手ごたえや成長を感じることができました。
これから今年度のまとめにとりかかります。
今日も朝から子ども達は元気に登校してきました。
今日は「つきぐみ」で国語「カミツキガメは悪者か」の授業がありました。
本文からカミツキガメの本当のイメージついて読み取りました。
集中して取り組んでいました。
これで今年度のすべての研究授業を終えます。
今年度、職員がお互いに授業を見合ったことで、職員も児童も確かな手ごたえや成長を感じることができました。
これから今年度のまとめにとりかかります。
2025年02月19日
吉小トークタイムとラジオ放送のお知らせ






立春を過ぎましたが天気予報通り、雪となりました。
子ども達は、やはり嬉しそうです。
今朝は「吉小トークタイム」として全校で「アドじゃん」をしました。
相手の目を見てしっかりうなづいて話を聴いています。
やはり、どの子も話を聴いてもらうことはうれしそうです。
上手に質問をしたり、コメントをしたりしています。
このメンバーで全校で活動するのもあと20日。
みんなで思い出を作ってほしいです。
子ども達は、やはり嬉しそうです。
今朝は「吉小トークタイム」として全校で「アドじゃん」をしました。
相手の目を見てしっかりうなづいて話を聴いています。
やはり、どの子も話を聴いてもらうことはうれしそうです。
上手に質問をしたり、コメントをしたりしています。
このメンバーで全校で活動するのもあと20日。
みんなで思い出を作ってほしいです。
2025年02月18日
防犯訓練






今朝の気温は-5℃。
寒い朝ですが吉田小の子ども達は元気いっぱいです。
池にはいつものように氷が張っていました。
そんな寒い中、中学年は理科で「氷のできかた」の実験をしています。
雪を使って、水が何度で凍るのかを実験していました。
午後は、防犯訓練。
雲南警察署の職員さんをお招きし、防犯教室を行いました。
子どもも職員も真剣に訓練をすることができました。
寒い朝ですが吉田小の子ども達は元気いっぱいです。
池にはいつものように氷が張っていました。
そんな寒い中、中学年は理科で「氷のできかた」の実験をしています。
雪を使って、水が何度で凍るのかを実験していました。
午後は、防犯訓練。
雲南警察署の職員さんをお招きし、防犯教室を行いました。
子どもも職員も真剣に訓練をすることができました。
2025年02月14日