雲南市立 寺領小学校

斐伊保育所、寺領幼稚園の園児さんたちの小学校見学

2024年11月27日
斐伊保育所、寺領幼稚園の園児さんたちが、小学校見学に来られました。園児さんたちは、授業中の様子を廊下から見ていましたが、知っているお姉さんやお兄さんを見つけると嬉しそうに手を振っていました。小学生もかわいいお客さんの登場に、嬉しそうに手を振り返していました。その後、園児さんたちは図書館や体育館などに行き、建物の中を見たり、小学生とふれあったりしていました。

4年 ヤマタノオロチツアーPart2

2024年11月19日
4年生は、ヤマタノオロチツアーPart2に出かけました。前回に続き、ヤマタノオロチ伝説にまつわる場所を地域講師の先生と回りました。今回の場所は、印瀬の壺神、温泉神社、天が淵、八岐大蛇公園、八本杉です。
それぞれの場所で、講師の先生からのお話を聞き、ヤマタノオロチ伝説について理解を深めました。

第2回 木次っ子あいさつウィーク

2024年11月19日
今週は、第2回木次っ子あいさつウィークです。19日には木次中学校からあいさつ運動に来られました。6年生は、手作りの旗を持ち、一緒にあいさつ運動をしました。子どもたちも、元気よく挨拶を返していました。中学生のみなさん、ありがとうございました。

3,4年 校外学習~県警本部、松江城、北公園~

2024年11月14日
14日に、3、4年生は、松江へ校外学習に出かけました。初めに島根県警本部に行きました。施設の中の様子を見せていただいたり、お話を聞いたりして、警察の仕事について詳しく知ることができました。次に、松江城へ移動し、お城の中を見学しました。お昼には、松江北公園へ行き、お弁当やおやつを食べてから遊具で遊びました。とてもよい天気で暖かな日でしたので、身体を思いっきり動かし、いろいろな遊具で友達と楽しく遊びました。帰りはバスでJR出雲大東まで行き、列車で日登駅まで帰りました。
保護者の皆さまにはお弁当やおやつなどお世話になり、ありがとうございました。

開校150周年記念式典

2024年11月10日
午前中に寺領っ子発表会を終えると、午後は交流センターで開校150周年記念式典に参加しました。この式典は、交流センターで行われているふるさと祭りとの同時開催でしたので、たくさんの地域の皆さまにもご参加いただきました。
式典では、開校150周年記念事業実行委員長の佐藤様や来賓の小田川教育長様の挨拶の後、各学年代表児童のメッセージ発表がありました。児童は、寺領小学校の好きなところや寺領小学校への想いを発表しました。
この記念式典のオープニングは、日登さくら太鼓の皆さんが太鼓を演奏されました。この日登さくら太鼓はのメンバーは保護者の方が中心で、今年結成されました。迫力ある演奏でオープニングを飾ってくださいました。
そして、記念式典に続いて行われたイベントでは、石見神楽や餅まきも行われ、賑やかに地域の皆さまに祝っていただきました。
また、お昼には、ふるさと祭り実行委員会の方が作ってくださったカレーライスと木次乳業の佐藤様からいただいたコーヒー牛乳をいただきました。カレーライスの盛り付けは、PTAの方にお世話になりました。その他、実行委員会からは記念のクリアファイルや紅白餅をいただきました。
こうして、開校150周年記念式典はたくさんの方のご協力により行うことができました。寺領小学校は地域の皆さまに支えられていることを改めて感じました。この記念事業に関わってくださったすべての皆さまに感謝します。本当にありがとうございました。