雲南市立 寺領小学校

「夢」発見ウィーク

2023年10月6日
雲南市では4日から3日間、「夢」発見ウィークがあり、寺領小学校にも木次中学校の3年生が職場体験に来られました。授業や休み時間に子どもたちと一緒に活動したり、給食準備などのお手伝いをしてくれたりしました。6日の最終日には、1・2年生には本の読み語り、5年生には中学校に向けてのお話をしてもらいました。3日間、中学生のお姉さんに勉強を見てもらったり、一緒に遊んでもらったりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。

3年 寺領っ子食探検隊~日登牧場・木次乳業見学

2023年10月4日
2学期の総合的な学習の時間では、毎日の給食で飲んでいるパスチャライズ牛乳について調べています。そこで、9月28日には日登牧場へ、10月4日には木次乳業へ見学に出かけました。
日登牧場では、ブラウンスイスという乳牛の搾乳の様子を見せていただきました。また、木次乳業では、パスチャライズ牛乳をパックや瓶に詰めている様子などを見せていただきました。この2つの見学で、木次乳業の製品のおいしさのひみつについて学習することができました。

いもほり

2023年10月2日
全校児童、幼稚園児で春から育てているサツマイモの収穫をしました。
色ごとに学校の下の畑に移動すると、まずは、みんなで協力して長く伸びたつるを運んだり、マルチをきれいにはがしたりしました。
そして、次はいよいよいもほりです。スコップや手で土を掘ると土の中から大きないもがたくさん出てきました。「あった!」「大きい!」と大喜びでどんどんいもを掘っていきました。
今年は、全部で140.8Kgのおいもが収穫できました。
掘ったいもは、班ごとにおもしろサツマイモを選び名前をつけました。職員室前に、展示しています。

第2回木次っ子あいさつウィーク

2023年9月27日
今週は、第2回木次っ子あいさつウィークで、木次町の保・幼・こども園・小・中学校合同のあいさつ運動をしています。 運営委員会の子どもたちが昇降口前に立ち、大きな声であいさつをしていました。 登校してきた子どもたちも、元気よくあいさつを返していました。

学校公開日・PTA研修会(学校保健委員会)

2023年9月26日
学校公開日に、人権・同和教育と性に関する指導についての授業を公開しました。学年ごとに、道徳や学級活動の授業を行いました。
その後のPTA研修会では、幸田スクールカウンセラーに「2つの自信~子育てに役立てたい金の知識~」という演題で「ある自信」と「する(できる)自信」について、事例を交えながら分かりやすくお話していただきました。
公開日にはたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。