雲南市立 寺領小学校

2学期 始業式・地区児童会

2023年8月28日
今日から、2学期が始まりました。
暑さのため校舎の2階廊下に全校が集まり、始業式を行いました。
校長先生からは、2学期の様々な活動に自分のめあてをもって取り組み、成長できるようにしようというお話がありました。
 
始業式後には、養護教諭から熱中症予防のためのお話を聞いた後、それぞれの地区に分かれて地区児童会をしました。
明日からも、まだしばらくは暑い日が続きそうです。2学期はいろいろな行事や活動がたくさんありますが、みんな元気に安全に、そして実り多い2学期にしてほしいです。

奉仕作業

2023年8月20日
奉仕作業があり、小学校の保護者の方に校庭や校舎周辺の除草作業、校庭の整備作業、校舎内の窓掃除やトイレ掃除、地域の方に赤土の丘の除草作業をしていただきました。児童は、畑や校舎周りの草取り、校庭の土運びや土ならしをしました。中学生も3名ボランティアで参加し、一緒に草取りをしてくれました。
また、当日は寺領幼稚園の奉仕作業も行われ、保護者の方に園庭をきれいにしていただきました。
1時間半ほどの作業で、校舎内、校舎・園舎の周りが、大変きれいになりました。きれいな環境で気持ちよく2学期をスタートすることができます。ありがとうございました。

1学期 終業式

2023年7月20日
1学期の終業式をしました。
校長先生から、スポ少で活躍する姿から努力し続けることの大切さについてのお話がありました。
明日からの夏休みは、安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいです。

1,2年 English school

2023年7月19日
1、2年生の児童が「English school」の学習を行いました。毎年、地域講師のマラー サミュエルさんに来ていただき、低学年が楽しく英語の活動をしています。マラーさんに英語の本を読んでいただいたり、簡単な英語の表現を教えていただいたりして、楽しく英語に親しみました。

防犯教室

2023年7月18日
防犯教室ということで、日登駐在所の宇津井さん、加茂駐在所の石原さんにお越しいただき、不審者対応の避難訓練をしました。
訓練は、不審者が学校に侵入したという設定で行い、110番通報をして警察の方が不審者を確保するところまでの訓練でした。職員は、ナイフを持った不審者から身を守りながら不審者の対応をしたり、児童を避難させたりしました。児童は、担任の先生の指示に従って静かに避難することができました。
避難訓練の後は、宇津井さんから、不審者から身を守るための合言葉「今日はいかのおすし」「はちみつじまん」を教えていただきました。もうすぐ夏休みが始まります。合言葉を思い出しながら、安全に過ごしてほしいです。