雲南市立 寺領小学校

2月13日・栄養指導

2025年2月14日
栄養教諭の先生に栄養や食事のマナーについてのお話をしていただきました。栄養のお話では、自分のいつも食べているものが赤・黄色・緑のどの栄養の仲間なのかクイズが出されみんなで考えていきました。野菜や食べ物の名前、どの栄養の仲間なのかよく知っていた子ども達でした。一つの栄養だけでなく三つの栄養が力を合わせるためにバランスよく食べることも大切だよ、と教えてもらいました。マナーとして、箸の正しい持ち方も教えてもらい「むずかしいな」と言いながら練習をしました。お家でも練習をすると正しく持てるようになると教えてもらったので、お家でも持ち方を意識してくれるといいなと思います。

2月8日・発表会

2025年2月14日
幼稚園で発表会を行いました。子ども達がこれまで楽しんできたことや頑張ってきたことなどを、お家の方の前で発表をしました。みんなで作ったお話「4ひきのねこ スーパーねこちゃんになる」の中で、猫になりきりながらいろいろな修行に挑戦し、ダイヤモンドを手に入れた子ども達は見事、スーパーねこちゃんになり、たくさんの拍手をもらいとても嬉しそうでした。後半は、子ども達が作ったカルタを参加者全員で楽しみました。これまでの生活や感じていることが絵札や読み札に書かれているとても楽しいかるたで、大人も子どももみんなが本気で札をとろうと一生懸命でした。子ども達の今の成長がたくさん見られた発表会でした。

2月3日・節分会

2025年2月3日

今年の節分は2月2日でした。ちょうど日曜日で、子ども達は家で豆まきをしたり恵方巻を食べたりしたようです。幼稚園では翌日の3日に節分会をしました。自分のおなかの中にいる鬼をそれぞれ作り、その鬼に向かって「鬼はそと」と豆を投げました。「おこりんぼ鬼」や「くいしんぼ鬼」など子ども達の中には色々な鬼がいるそうです。大きな声で豆をぶつけていたのでしっかり鬼退治ができたのではないかと思います。豆を全部投げてもまだ鬼退治がしたい子ども達は、今度は先生に鬼になってもらい迫力満点の鬼に捕まらないように本気で逃げていました。

1月・わくわくお話隊

2025年1月28日
1月のお話隊には、小学校の先生、保護者のお父さん、駐在所の宇津井さんの他に小学校のお姉さんが絵本を読んでくれました。いろいろなお話を読んでもらい、たくさん楽しむことができました。

1月22日・3園交流会

2025年1月22日
田井保育所・西こども園・寺領幼稚園の3園で交流会をしました。今回は田井保育所までみんなでバスに乗って出かけました。到着すると田井の友達が出迎えてくれ、久しぶりに会う友達と嬉しそうに言葉を交わしていました。はじめの会で自己紹介をしてから、竹馬やかるた、縄跳びなど、それぞれが楽しんでいることをして遊びました。補助付きの竹馬を練習中の寺領のこども達は、田井の友達がとても高い竹馬に乗っているのを見て「自分もやりたい」と、補助なしの竹馬に挑戦を始めました。壁からなかなか離れられずにいましたが、田井の友達にコツを教えてもらいながらあきらめずに挑戦し、幼稚園に帰ってからもまた挑戦を繰り返しています。子どもたちのあきらめない気持ちがとても素敵です。