雲南市立 寺領小学校

11月11日・秋の遠足

2024年11月14日
11月11日、大東町の大東公園チャレンジ広場へ遠足に出かけました。幼稚園にあるものよりも大きなものや遊んだことのない遊具がたくさんあり、何度も挑戦して遊びました。隣の丸子山にも行き、大東の町並みを眺めたり崖のぼりをしたりと楽しみました。

11月1日・おいもちゃんカフェをしました

2024年11月1日
11月1日、小学校の5年生を「おいもちゃんカフェ」に招待しました。一緒にさつまいもほりをしてもらって嬉しかったので、その時のお芋で5年生にごちそうをしようということから活動が始まりました。子ども達は食べることが大好きなので、ぴったりのアイディアでした。どんなごちそうにするか試食をしたり、「カフェ」をすると決めてからはチケットを作って小学校の5年生や先生方に渡しに行ったり、ランチョンマットを作ったりと準備をしていきました。
前日には、メニューや看板作り、テーブルの用意、「テーブルに、お花があったらいいんじゃない?」と花を探しに出かけたりとみんなで手分けをして準備を完成させました。準備ができると楽しみな気持ちがもっと膨らんできたようでした。明日はエプロンもしてカフェの店員さんのようにすることも決めていました。
当日は赤土タイムにカフェを始めることにしていたので、2時間目の終わりのチャイムが聞こえると、テラスに出て小学校の様子をうかがい5年生が来るのを待っている子ども達でした。5年生がやってくると、子ども達は自分達でさっとテーブルの前に並んでカフェの準備万端です。5年生に注文を聞いたり、盛り付け係の先生に注文を伝えたり、ごちそうを渡したりと手分けをして「カフェ」をしました。みんなが「おいしい」と何度もおかわりに来てくれて、作ったごちそうは全部売り切れになりました。5年生に「おいしかったよ。ありがとう」と言ってもらい最後はハイタッチで帰る5年生のお見送りをしました。自分達で準備をしたカフェで喜んでもらい5年生さんともっと仲良くなれたようです。

10月・わくわくお話隊

2024年10月31日
10月のお話隊は小学校の先生に来ていただきました。幼稚園にはない面白いお話でみんなで「おもしろいね~」と笑いながらお話を楽しみました。お話が大好きな子ども達ですが、保護者の方や小学校の先生方、地域の方と触れ合うことができるのも、子ども達がわくわくお話隊の時間が好きな理由の一つだと思っています。

10月30日・木次の子どもを育てる会 合同お楽しみ会

2024年10月31日
10月30日木次中学校区の保育所・幼稚園・こども園の3・4・5歳児が集まりお楽しみ会をしました。今年は「よしとさん」の紙芝居や歌をみんなで楽しみました。寺領のこども達はたくさんの友達の中ではじめは緊張もしたようですが、よしとさんの楽しいお話や大勢の友達のパワーに引き込まれ一緒になって大きな声でクイズに答えたり、汗をかくくらい思いきり踊ったりして楽しむことができました。次回、年長児は木次中学校区の5歳児交流会に参加し、同じ5歳児さんと活動をする予定です。

10月25日・親子遠足

2024年10月31日
10月25日は気持ちの良い秋晴れの中、出雲市の「手引きが丘公園」へ親子遠足へ出かけました。親子での体験学習やドングリ拾い、たくさんある遊具で体を動かしたりして遊びました。楽しいことがたくさんあり、おやつを食べるのも忘れて夢中で遊びお家の人と一緒に楽しい時間を過ごしました。