2024.10.22

5年 箏の学習

10月9・10日 5年生は箏の学習を行いました。
勝部先生に来ていただき、クラスごとに丁寧に教えていただきました。
貴重な体験となりました。

2024.10.21

R6 かもっ子運動会

10月18日
加茂っ子運動会を開催しました。
10月中旬とは思えない絶好の運動会日和のなか(終了時の加茂の気温は29度!)
いろいろな動きを取り入れた学年種目、これまでの積み重ねを感じる学年リレー、高学年が練習を重ねた応援合戦を頑張りました。
平日にもかかわらずたくさんの地域の皆さん・保護者の皆さんの応援のなか頑張るかものこを見ていただきました。
ありがとうございました。

2024.10.17

2年生 フォーゲルパークへ

10月9日に2年生はフォーゲルパークに出かけました。
学校から温州平田駅へ、そこから一畑電鉄に乗ってフォーゲルパークへ
きれいな花に出迎えられて楽しい1日を過ごしました。
ここでの経験はきっと素敵な絵になっていることと思います。

2024.10.10

1年生 やきいも

1年生は先日収穫したさつまいもを焼いもにしました。
ボランティアの皆さんのご協力のもと準備を進めていただき、芋をすくもの山に置く作業を体験させてもらいました。
芋ほりの際に土が硬かったので、焼いもはどうかなと思っていましたが、とっても甘い焼いもに仕上がりました。
1年生の表情がそれを物語ってますね。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

2024.10.10

陸上大会 壮行式

10月8日 陸上大会に向けての壮行式がありました。
5年生がこの日に向けて全校を巻き込んで準備を進めてきました。
全校の精いっぱいの応援が6年生に届いたと思います。

2024.10.4

2年生町探検(その2)

2年生の町たんけんも2回目
今回は郵便局さん・ドッグサンさん・パル美容室さん・みなみかも保育園さん・支援センターさん・加茂図書館さん
にお世話になりました。
2回の町探検で学んだことを今後の学習に活かしていきます。
 

2024.10.4

4年生 中野神楽を見ました(赤川の学習)

4年生は赤川の学習で神話について学びました。
その神話が元になる神楽を直接間近で見せていただきました。
中野神楽さんに神楽を見せていただくのは3年目です。
実は今回のスサノオは4年生の和登さんが舞っていました。
その他にもこの日のために鍋山小と三刀屋小からも小学生メンバーに参加していただきました。
ありがとうございました。

※中休み中は1年生が体育館の後ろで正座して神楽の舞を見ていたそうです。

2024.10.3

1年生 いもほり

1年生は5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。
例年以上に酷暑だったこの夏、サツマイモが育つ畑も水分不足だったせいか、畑の土はカチカチでした。
それでも1年生が頑張ってたくさんのサツマイモを掘り上げました。
さて、この後サツマイモはどうなるのでしょう

2024.10.2

『夢』発見ウィーク(雲南市の職場体験)スタート

本日から3日間、中学校では『夢』発見ウィークを行っています。
中3の皆さんが地域の事業所で職場体験を行い「働く」とはどういうことか、事業所での体験や体験先での聞き取りを通して学んでいく取組です。
今年度も卒業生2名が体験に来ました。
休み時間にはたくさんの低学年児童に囲まれている中学生たち、3日間の体験が良いものになることを願っています。

2024.10.2

5年生 陸上大会の壮行式に向けて

来週の陸上大会前日には、陸上大会に向けての壮行式があります。
5年生が先頭に立って全校を動かします。
朝の時間を利用して、4年生以下に応援について説明に行きました。
6年生にしっかりと力を出してもらうために、5年生以下もしっかりと声を出して応援してほしいと思います。