2025.3.12

今年度最後の読み語り

今年度最後の読み語りがありました。
1年間いろいろな本を紹介していただいたボランティアの皆さんに感謝の身持ちを込めて、各学級でお礼のお手紙綴りをお渡ししました。
1年間お世話になりました。

2025.3.12

卒業式・入学式を飾るひとり一鉢

卒業式・入学式を飾るのは在校生が育てたひとり一鉢です。
今年は雪も続いたので少し生育が昨年より遅い感じがしますが、小さな花をしっかり咲かせています。
同じ土・同じ肥料、ほぼ同じ時期に育て始めたビオラですが、置いた場所で育ちが全然違うことに驚いています。

2025.3.12

来年度に向けて

少しずつ来年度に向けての準備も進んでいます。
理科などの観察が必要な教科では、少し時期を外してしまうと観察が難しくなるものもあります。
現在1年生教室前の花壇ではモンシロチョウを観察するためのキャベツが大きくなっています。
キャベツ価格が高騰している今を考えると贅沢な観察になりますね。
しっかりとモンシロチョウさんに成長していただくために食われ放題のキャベツが訪れる皆様を出迎えることになりますがご理解いただきますようお願いします。

2025.3.10

卒業式に向けて

来週の卒業式に向けて、在校生の式練習を行いました。
朝の会などを利用して歌や呼びかけをしっかりと練習してきたので
初めで在校生のみで合わせてみましたが、素晴らしい歌と呼びかけでした。
当日も6年生を思ってしっかりとした態度で式に臨んでほしいと思います。

2025.3.6

6年生 卒業プロジェクト

6年生の卒業プロジェクトで全校で遊ぶ時間をもちました。
掃除の班に分かれて「クイズラリー」と「新聞島」を行いました。
リーダーのバトンを引き継いだ5年生が列の先頭となって各教室等のクイズラリーに向かいました。
半分のチームは体育館で新聞島を行いました。
全校で楽しい時間をもちました。

2025.3.6

卒業式が近づきました

6年生が加茂小学校で過ごすのもあと8日となりました。
卒業式に向けての練習も着々と進んでいます。

2025.2.28

6年生を送る会

2月28日(金)
あと12日の学校生活を残すのみとなった6年生
全校で6年生を送る会を開催しました。
5年生が新たなリーダーとして全校をひっぱりながら会を盛り上げてくれました。
「6年生ありがとう」「5年生がんばってね」が盛りだくさんの
とても心温まる送る会となりました。

2025.1.15

1年生 昔の遊び

1年生は毎年恒例の昔の遊びを地域の名人さんに教えていただきました。
こま・まりつき・紙ひこうき・めんこ・お手玉・あやとり・おはじき・けんだま
それぞれのコーナーで名人さんにコツを教わりながらチャレンジしていました。

2025.1.14

お弁当の日にむけて

来週月曜日のお弁当の日に向け、昼休みの家庭科室では「お弁当詰めチャレンジ」を実施中です。
フェルト生地で作ったおにぎりや卵焼きなどを弁当箱に楽しそうに詰めていました。
「今、イチゴってすごく高いからこんなにたくさん入れられない」と言いながら詰めている4年生
素晴らしいですね。
来週のお弁当の日が楽しみです。

2025.1.10

雪の中でも

大雪が心配されましたが、思ったより少ない雪で安心しています。
校庭には子ども達が遊ぶのにちょうど良いくらいの雪が積もりました。
業間休みには校庭は雪遊びをする子ども達でいっぱいになりました。
低温のため固まりにくい雪でしたが、帰るころにはたくさんの雪だるまが出現しそうな予感がします。