雲南市立木次小学校

3年生 盆踊りを練習

2014-06-09 11:35:17

盆踊りの練習。先週木曜日に続き、第2回目です。
今回も盆踊り保存会の方にご指導いただきました。
まだ動きがぎこちないですが、お手本を見ながらおおよそ踊れるようになりました。

5年生 親子活動

2014-06-07 10:35:29

5年生は「和菓子づくり」に挑戦。
校区内の和菓子屋「簸上堂」さんに出張指導していただき、美しい和菓子ができあがりました。
いつも元気パワー全開の5年生たちも、今日は心おだやかに慎重に作業しています。
こちらもプロの指導で、とても本格的です。

3年生 親子活動

2014-06-07 10:25:02

3年生恒例の親子自転車教室。
昨年度までは、木次小の校庭で実施していましたが、今年度は「木次ドライビングスクール」が会場です。
雲南警察署のお巡りさんに、自転車の点検の仕方を教えていただいてから、教習所のコースを使って路上教習を実施。
教習所の教官には、法令についての指導と自転車シュミレーターによる教習&クイズ大会をしていただきました。
プロの指導スタッフによる、とても本格的な自転車教室になりました。

修学旅行 2日目

2014-06-06 19:47:17

ぐっすり眠って、体調も上々。しかし、天気はやっぱり雨。
まず、JFEスチール福山工場へ。
巨大なプラントに全員が圧倒されました。
午後はおたのしみ、「みろくの里」へ。
雨の降る中でしたが、満喫できたようです。

帰りのバスの中ではレク係が皆をクイズで盛り上げてくれました。
到着間際、尾道松江線上熊谷トンネル北側の橋を通過する際には、みんなで車内から大声で「ヤッホー!」
この橋桁の内部には、この学級が3年生のときに書いたメッセージが残されているのです。
こちらをご覧ください。http://shimane-school.net/unnan/kisuki-sho/web/index.php?mode=yousu_archive&category=4&subcategory=10&page=11
工事を請け負っておられた業者さんが、「皆さんが、この橋を渡って修学旅行に行くかもしれませんよ。」と言われた話を思い出した子もいたようです。
あっという間に木次小へ。

すばらしいチームワークだと、添乗員さん、運転手さん、ガイドさんから大絶賛された6年生でした。

修学旅行 1日目

2014-06-05 19:42:53

どんよりとした天候でしたが、気分はうきうきで広島に向けて出発。
午前中は宮島へ。初めて船に乗る子もいて、テンションがあがりした。
記念撮影中にはシカさんのちょっと手荒な歓迎もあって、大笑い!
しかし雨です。
厳島神社を見学してから、傘をさしながらのショッピング。
午後は平和公園へ。
千羽鶴を献げたり、被爆体験者方のお話を聞いたりしました。