雲南市立木次小学校

メニュー

「あきば班活動」がスタート!

2025-04-17 14:47:12
 木次小学校では10名程度の縦割り班をくんで、1年を通して活動します。
 ねらいは、協力する態度を育てること、上学年はリーダーとしての自覚・責任感、下学年は集団のために自分でできることを果たす心情を育てることです。
 4月16日、この日は初顔合わせで、各班に分かれて自己紹介や6年生が考えた遊びをしました。
 だるまさんが転んだや、ハンカチおとし、フルーツバスケットなどなど、みんな楽しそうに活動していました。
 学校を「自分たちで楽しくする」時間となりました。

4年生 アユの放流

2025-04-17 14:39:34
 4月16日(水)、4年生はアユの放流をしました。
 斐伊川漁協の皆さんにお世話になって、小学校の裏を流れる久野川で稚魚を放流しました。
 この稚魚が久野川や斐伊川を行き来して、大きくなるのだそうです。
 5月には久野川に入って、生き物を探す学習をします。楽しみですね。

1年生 交通安全教室

2025-04-17 14:32:57
 4月16日(水)、1年生の交通安全教室を行いました。
 雲南警察署の2名の署員の方から、安全な歩き方、特に横断歩道の渡り方について学びました。
 DVDを見てから、実際に横断歩道や信号を使って一人ずつ横断の練習をしました。
 しっかり手をあげ、右左右を確認して歩き、たくさんほめていただきました。
 登下校や普段の生活でしっかり生かしていきましょう。

入学式

2025-04-14 13:13:33
 令和7年度がスタートしました。
 4月8日に新しい職員の着任式を行ったあと、始業式を行いました。
 新しい学年に進級し、全校の子どもたちは張り切っています。
 この1年で、一人ひとりが、目標をもって努力し、成長していってほしいと思います。

 4月9日には、入学式がありました。21人の1年生が入学しました。
 2年生から6年生の子どもたちや保護者の方、お客様を前に1年生は少し緊張した様子でしたが、担任の先生に名前を呼ばれた時には、元気に返事ができました。2年生の学校紹介を興味津々で聞いていました。
 1年生には、早く学校の生活に慣れて、勉強や運動、仲間づくりに励んでほしいと思います。

6年生を送る会

2025-02-28 15:35:25
6年生を送る会をしました。

5年生が中心となり準備を進め、今日本番を迎えました。

最初は、あきば班でゲームです。6年生にアンケートをとった内容をクイズにしました。
 


ゲームが終わると、6年生にプレゼントを渡しました。プレゼントはあきば班のメンバーが6年生に感謝のメッセージを書いたメッセージカードです。
さっそく涙している6年生もちらほら。



次に各学年の発表です。
6年生への感謝の気持ちを工夫を凝らして伝えました。
3年生はくす玉も作りました。


5年生が作った思い出のアルバムです。
6年生が入学してからこれまでの学校生活の様子を写真で紹介しました。


最後に全校合唱のプレゼント。

6年生からのお礼のメッセージもありました。
 



6年生を送る会によって、卒業が急に現実味を帯びてきました。
6年生にとっては、残り少ない小学校生活になります。みんなで気持ちよく卒業できるようにラストスパートです。

1年生から5年生もこの6年生を送る会に向けてしっかり準備をしました。6年生への感謝の思いが伝わったと思います。また、5年生は、しっかりした態度で進行しました。これまでの準備は大変だったことと思いますが、やり切ったことは大きな自信となるでしょう。

在校生にも卒業生にも心に残る6年生を送る会になりました。