西日登小学校

トートバックづくり➁ 完成を目指して

2/3(月)3学期2回目のクラブ活動が行われました。先週からトートバックづくりに励んでいる子どもたちですが、この日は、ミシンを使っての作業です。家庭科でミシンの扱い方をマスターしている子どもたちは、短時間で上手に持ち手を縫い合わせることができました。教職員も一緒に楽しく活動に取り組ませてもらっています。
完成するとこんな感じです。次回クラブで完成します!

最高のおもてなしを➁

少し紹介が遅れましたが、先々週、1,2年教室で熱い話し合いが行われ、時間切れとなった学級会の続きが、1/30(木)5時間目に開かれました。新入生一日入学の際にどんな楽しいことをしてもてなそうか??
考えた末に、「いろはにほへと」をすることにしました。みんなが楽しく、そして、仲良くなれる方法もしっかりと考え、結論を出すことができました。今度は、当日に向けてしっかりと準備をしていきます。

 

寒波が襲来しても・・・

昨日より、気温がどんどん低下し、氷点下の朝となりました。日本列島に今シーズン最強の寒波が襲来し、今後、大雪のおそれもあるようです。そんな中、寒さに負けず、子どもたちは普段通り登校してくれました。暖かい室内で、いつも通り、元気に過ごしています!

今年最後の食の学習でした

1/30(木)自分たちの住む地域に昔から伝わる郷土料理があることを知り、その良さを知ることやその大切さを5,6年生が学びました。食べる人の幸せや健康を願って作られている郷土料理や行事食、そして、平素の食事に日々感謝して大切に食べ続けていきたいですね。

自分で打ったそばに勝るものはない!

1,2年生の子どもたちは、秋に収穫したソバの実(粉)を使って、待ちに待ったソバ打ちにチャレンジしました。
①水回し➁こね➂延ばし④たたむ➄切る こんなそば打ちの流れを教えてもらいながら用意してもらった道具を使って作業に取り組みました。
今年もたくさんのボランティアの方にお世話になり、丁寧にそして、優しくコツを教わりながら、子どもたちは真剣な表情でそば打ちをしました。
出来上がったそばの形は、それぞれでしたが「自分で打ったそばに勝るものはない!」とても美味しく味わうことができました。
種まきから、今日まで、地域の方々には本当にお世話になりました。素敵な体験をありがとうございました。