夢発見ウィーク2日目 夢発見ウィークは2日目となりました。名前もお互いに覚えて、子どもたちとの交流も一層盛んになってきました。中学生さんも昨日以上に積極的に活動に取り組んでくれました。3校時のワークショップでは、迫真の演技で子どもたちにお手本を見せてくれました。あと1日 よろしくお願いします。
バースデープロジェクト 10/1 島根県助産師会の方を講師としてお招きし、かけがえのない命の学習に取り組みました。 はじめに自分の命がどのように誕生したのか紙芝居を見せてもらいました。そして、生まれたばかりの赤ちゃんの心音と自分たちの心音を比較したり、実際のお産の様子の劇を見せてもらいました。 みて、きいて、ふれながら 子どもたちは、終始真剣に、自分の命と向き合いながら取り組むことができました。 誕生日の意味を通して、自分の命の尊さや家族とのつながりや自分も友だちもかけがえのない大切な存在であることを感じる機会となりました。
夢発見ウィークがスタートしました 10/1から3日間、雲南市のキャリア教育プログラムの一環として行われている「夢発見ウィーク」がスタートしました。今年度は、中学校から3名の生徒さんが来校され、職場体験学習に取り組んでいます。学校とは・・? 先生とは・・? 子どもたちとの関わり方は・・? 最初は緊張気味の生徒さんも時間の経過と共に、先輩らしく、そして、先生のようにふるまい、子どもたちと積極的に関わってくださいました。3日間よろしくお願いします。
中部ブロック小学校交流会 9/30 加茂小学校で、中部ブロック小学校交流会(加茂小、木次小、斐伊小、寺領小、西日登小の5校が参加します。)が開かれました。西日登小からもひまわり・あおぞら学級の子どもたちが参加しました。 今年度、西日登小は、はじめの会の司会を任されました。たくさんの友だちの前でしたが、はっきりとした分かりやすい声で上手に会を進めてくれました。 交流遊びでは、紙コップを使った造形遊びで楽しみました。紙コップを自由に積み重ね、思い思いに形を作り上げていきました。個人で楽しんだ後、グループのみんなと協力して大きなオブジェを完成させました。
朝の読み聞かせ 9/29 朝の読み聞かせの様子です。子どもたちは、ボランティアの方々の読み聞かせを毎回楽しみにしています。お話が始まると背筋がピンと伸び、目がパッチリ! お話の世界に引き込まれていきます。