宿泊研修に向けて!~結団式~ 今週の27日、28日は5,6年生にとって待ちに待った三瓶宿泊研修です。3時間目に音楽室で結団式を行いました。子どもたちは、今回の研修に向けてコツコツと準備を進めてきました。普段住み慣れた場所から離れ、仲間と共に2日間を過ごします。研修中、子どもたちは、自分(たち)で考え、規律を大切に、友だち(自分)の良さを実感しながらひと回りも二回りも成長してくれることと思います。
ささまきづくりをしよう! 1,2年生、ひまわり・あおぞら学級の子どもたちが、地域の方をお招きし、古くからの伝統食である「ささまき作り」を体験しました。この時期に行われるこの行事を子どもたちは楽しみにしていました。 近くの森から取り寄せた笹は、3メートルもあり、葉も大きいものです。みんなで団子を作って、講師のみなさんにならって、一つ一つを丁寧に笹に巻いていきました。できあがったささまきは、しっかりと湯がいておいしくいただく予定です。
お仕事ウォッチング パート3 北原発電所見学 5,6年生は、総合的な学習・お仕事ウォッチングで、北原発電所を見学しました。水資源に恵まれている日本では、昔から水力発電は盛んです。水力発電は、再生可能エネルギーでもあり、二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーです。この3月にリニューアルした施設の様子についてお話を聞いたり、現在稼働している1号機を実際見学させてもらいました。実際に回転する回転子の軸はスピードがあり、迫力満点で、子どもたちも目を丸くして見入っていました。その後、北原発電所に水を送っている阿井川ダムの様子も見学させていただきました。
宿泊研修に向けて! その① 5,6年生は、来週末に宿泊研修を控えています。毎日少しずつ研修に向けての準備を進めています。昨日は、研修内容の確認、今日は、結団式のリハーサルを行いました。仲間と一緒に行動する上で大切なことを一つずつ確認しながら、当日に向けて準備を進めていきました。